ついに新色REDが登場したLogicool G ProX SuperLiteの発売日は2022年11月10日です。軽量化を追求したこの軽すぎるゲーミングマウスは、プロゲーマーや競技ゲーマーにも支持されています。重さなんと63gの軽量ボディに加え、高精度センサーと高速クリック性能を備えてい、快適なゲーム操作を実現します。さらに、充電性能、耐久性にも優れ、長時間のゲームプレイにも対応。今回登場した新色REDは、エネルギッシュな印象で、ゲーミングセットアップに個性をプラスします。生産終了のうわさも覆すLogicool G ProX SuperLiteの魅力を徹底解説します。
Logicool G ProX SuperLiteのレビュー|Logicool最強のゲームマウス

まず最初に「Logicool G ProX SuperLite」と使ってみた結論からお伝えすると、Logicool最強のゲーミングマウスでした。多くの人が使いやすいと感じて、なおかつ無難でシンプルな形状。初心者からプロゲーマーまでこぞって使え、現時点のロジクールG最強マウスと呼ばれている最高の一品で、ゲーミングマウスイコールこれと言っても過言ではないレベルです。
また、「Logicool G ProX SuperLite」のメリット・デメリットを端的に紹介すると、以下の通りとなります。
Logicool G ProX SuperLiteのメリット2つ
- バッテリーの持ちが良い
- センサー精度が高い
Logicool G ProX SuperLiteのデメリット2つ
- 価格が高い
- 色が多くて迷う
Logicool G ProX SuperLiteの価格

Logicool G ProX SuperLiteの価格は、15,500円(税込)です。(2023年10月4日時点)
Logicool G ProX SuperLite:マウスの特徴
名作マウスG PRO Virusの新型にあたるゲーミングマウスで、ロジクールのホームページを見てみると、ロジクールG史上最軽量&最速のプロマウスと書いてあります。ロジクールの正真正銘の最強ゲーミングマウスです。
Logicool G ProX SuperLite軽すぎるマウスソールとG proとの違い

旧作であるLogicool G Pro ワイヤレスという伝説のマウスは80g。当時は80gでもかなり軽い部類だったんですが、そこからさらにケースと基板を最軽量化を図りましてなんと重さは63g未満という異次元、究極の軽量ゲーミングマウスです。最近は軽いゲーミングマウスが増えてきたんですが、それでも圧倒的に軽いので、マウスを動かす負担や、マウスを持ち上げる負担が軽減されて、長時間のプレイでも疲れにくいです。
ただ単に軽いっていうだけじゃなくて、クリック感やサイドボタンの押し心地もすごく評価が高くて。僕自身使っててものすごく癖が少なくて、誰でも使いやすいゲーミングマウスはないでしょうか。

クリック感やマウスソールの評価
マウスの下部についているセンサーは、ロジクールG最新のHERO25Kセンサーというものを搭載しています。このセンサーは、現代のゲーミングマウスの中でも最上級レベルで、DPIは100から25600まで変更することができます。
Logicool G ProX SuperLiteは高精度センサーでどのようなゲームも対応

非常にセンサー精度が高いので、フォートナイトのような視点を振るゲームでも、しっかりとセンサーがついてきてくれます。軽くて振り回しやすいし、どれだけ振ってもしっかりとセンサーがついてくるというので、特にFPSとかTPS系のゲームで使われている場合が多いです。
Logicool G ProX SuperLiteの充電方法と持続時間

さらにすごいところは、軽いにもかかわらずしっかりとバッテリー持続時間が長いこと。バッテリー持続時間は、1度の満充電で70時間連続でプレイすることができます。70時間ってね、長いか少ないかわからない方が多いと思うのですが、1日3時間のプレイでも23日間持つので、バッテリー持ちもいいです。
バッテリーが少なくなってくると、ここのインジケーターが赤色で光るっていう機能もついてるので、マウスが光ってきたら、あ、充電しなくちゃと思って充電すればOK。
充電方法はG proを購入したときについている充電ケーブルからレシーバーを取り出して、Micro端子ケーブルを挿入したら簡単に充電できます。
Logicool G ProX SuperLiteの接続方法
「引用元: ProX SuperLiteセットアップガイドより」Logicool G ProX SuperLiteの接続方法はこちらから確認できます。
Logicool G ProX SuperLiteの発売と生産終了のうわさ

こちらのゲーミングマウス新色が出ましたが、なぜか生産終了のうわさもありました。どうやらGproの後続機であるPro X Superlightがが2021年2月に販売することから、生産終了なんてうわさが立ってしまったかもしれません。
でまた、これがすごいんです。最も最初に発売されたゲーミングマウスがこちらのブラックモデルです。プレッツスーパーライトっていうゲーミングマウスが出た時はブラックのみで、こちらの発売日は2020年の12月22日でした。
Logicool G ProX SuperLiteホワイトモデルの発売日
白のデスク環境を作る方が多くなったということで、発売から3ヶ月後こちらのホワイトモデルも発売されました。こちらは2021年の2月25日発売です。
パッケージを見ていただいたらわかる通りものすごく白いゲーミングマウス。これもホワイトはホワイトで非常に見た目かっこいいんだよね。ただ単にかっこいいだけじゃなくておしゃれさも兼ね備えているような、そういうゲーミングマウスの見た目が非常に良いです。
G ProX SuperLiteホワイトとブラックモデルの違い

全体的に白のカラーリングになっていて、ロゴの部分はね銀色になっています。ホイルのところなどね一部黒の部分もあるんですが、ほとんど白です。ものすごく清潔感もあるし、白デスク環境にも合うホワイトモデルも本当にかなり売れてるようです。
白かっこいいもんねこれ。ブラックと違って、ゲーミングっぽすぎないところもいいです。デザインに関してはブラックモデル同様、ここにスーパーライトと呼ばれる刻印が入っています。これかっこいいんだよね。
G ProX SuperLite個人的なデザイン評価
もちろんねデザインの好き嫌いは人によると思うんですが、個人的にはここのロゴサイドのロゴはかっこいいので、プロXはねデザイン好きなゲーミングマウスです。あれだよねホワイトモデルは本当に新幹線みたい。かっこいいし早そうです。
ブラックホワイトモデルどちらが売れてるか分かんないんですが、個人的に視聴者さんのデスク周り紹介とかやってると本当にホワイトモデル持ってる方多いので、Logicoolさん発売して正解でしたねという感じです。
Logicool G ProX SuperLiteマゼンタカラーの発売

2022年の3月10日発売となったのがこちら、マゼンタカラーです。これね今回提供していただきました。暗めのピンクなのかなと思いきや、実物見るとね割と発色いいです。全体的にかなり綺麗で、ムラなくカラーリングが施されています。
他のシリーズと同じく、このホイールのところは黒と白ですが、それ以外は本当に真っピンクです。横のサイドボタンもピンクになっています。裏側に関してはさすがにピンクではない。
ホワイトモデルが2021年の2月25日だったので、1年ぶりの新色とピンクデスク周り環境を作ってる方とか、ピンク好きな方には本当にピッタリなカラーです。
Logicool G ProX SuperLite新作レッドカラーの発売

今回紹介したいのはさらに新作、ブラックホワイトマゼンタときまして、2022年の11月10日にまた新しいカラーリングが登場いたしました。それがこちらのレッドです、ついにきました赤色です。
これがね画像を見た限り非常に良さそうなんだよね。かっこいい。ついに赤がきました。ゲーミングマウスで意外に赤のデバイスが少なくて、赤が好きな方はマウスの選択肢が少なかったんですが、ついにPro Xが登場したということで、個人的に売れそうだなと思っています。
全体的にムラなく赤色、赤いスーパーカーのようなカラーリングです。赤いゲーミングマウスパッドも世の中にあるので、赤のマウスパッドと組み合わせてあげてもものすごくバランス良さそう。
サイドの刻印とカラーリング

サイドの部分にはもちろんスーパーライトの刻印もありまして、カラーが施されている範囲はすべて同じで違いはほとんどないです。裏側は特にないんだけれども、正面とかサイド、上のところは全体的にカラーリング統一されています。
新色レッドの魅力

ピンクとレッド、ブラック、ホワイトの4色を並べても赤はすごく目立つ。デスク周り環境のアクセントになりそうな色合い。デスク周りがモノクロで、差し色入れたい方はこの赤が良いです。存在感あるしかっこいいやっぱ置いた時かっこいいな、本当にスーパーカーみたい。
新色発売・売れ行き好調
こちらのレッドが新色発売になりましたということで。
11月10日発売。まだ発売されたばかりですが、売れてるようです。これ、やっぱ赤っていうのがすごくいいし、カラーリング自体も高級感のある安っぽくない赤だったので、確かに今後もこちらで売れていきそうです。
買い替えの価値あり
プレックススーパーライト初代とか持ってた方は特にね劣化とかしてきて、色々とへたってきたなっていう方は、この機会にレッドをチェックしてみてはいかがでしょうか。僕的には十分買い替える価値があるぐらいのカラーだなと思いました。かっこいいね、本当に。
こちらの新色のレッドはもちろん楽天市場さんでも買うことができて、そして楽天市場ではゲーミング特集ページと呼ばれるものがあります。ゲーミングアドバイスや関連商品をPC周辺機器家具など、ジャンルをまたいで紹介している特集ページがあるんですが、これを12月1日にリニューアルして有名ブランド商品をピックアップしたり、ゲームタイトル別のおすすめPCなどを検索できるようになります。
Logicool G ProX SuperLiteまとめ
初心者の方は、どれがおすすめかとか、このゲームがあるならどのパソコンがいいとか分からないと思うので、それがねこのページだと検索できるというのはすごくありがたいです。ゲームをこれからPCでやりたい方をターゲットにした構成ですので、特に初心者の方はぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス 史上最軽量 63g未満 LIGHTSPEED無線技術 HERO 25Kセンサー POWERPLAY無線充電対応 G-PPD-003WL-RD レッド 国内正規品 2年間無
