TP-Linkから新たに登場したWi-Fiルーター、Archer A10。接続台数の多さやブリッジモードなど高機能性が話題です。本記事では、説明書や実際に使ったレビューをもとにArcher A10について解説します。魅力的なWi-Fiルーターを探している方は、ぜひチェックしてください。
Archer A10レビュー:低価格で高機能
結論から申し上げますと、Archer A10は低価格で高機能という印象でした。2023年時点、アマゾンで6,036円(税込)と低価格ですが、中継器がなくても4LDKの3階ほどの広範囲で接続できます。また接続台数は48台と多いです。メッシュWi-Fiは利用できませんが、ブリッジモードが利用できます。Archer A10の主なメリットとデメリットは次のとおりです。
Archer A10のメリット
- 低価格で高機能
- 中継器がなくても広範囲で利用可能
- 設定方法が簡単
Archer A10のデメリット
- メッシュWi-Fiは使えない
- 縦置台は別売り
- Wi-Fi6に対応していない(速度が遅くなる可能性あり)
Archer A10の価格

2023年11月時点、Archer A10の価格は6,036円(税込)です。
Wi-Fiルーターの進化とArcher A10の紹介
このチャンネルや、ポッドキャストとかでもよく言っているんですけれども、Wi-Fiのルーター皆さんしっかりと変えてますか?変えてない人多いんではないかなと思っていて、ですiPhoneとかMacとかが新しいWi-Fiに対応しているのかどうかとか、色々なことを心配される方いらっしゃると思うんですけれども、逆にそのWi-Fiルーターってアップデート忘れがちというか、おろそかになりがちかなと思ってます。で、このWi-Fiのルーターに関してもです、日々進化していて、急速に急速に良いものが急速に安く出ているような状況になっていますと、はいというわけでです、今日紹介したいのはこちらです。はい、こちらTP-Linkから出ているArcher A10(A10っていうんですかね)を今日は紹介させていただこうかなと思います。
Archer A10のコストパフォーマンス
はい、こちらの製品ですけれども、すごいコスパが良い製品になっています。今Amazonで現在これを収録している時にAmazonで7200円で購入することができますと、その価格にもかかわらず非常に高機能な製品になっています。
Archer A10の開封と外観
まずです、開封動画があるのでまずそちらをどうぞ。はい、というわけです、こちらのArcher A10の方を開封していきます。はい、こちらが本体になります。本体です。はい、こちらが本体になります。本体ですけど、箱が大きかったのでもっと大きいものが来るかなと思ったのですけど、まったく小さいです。普通のルーターと同じぐらいのサイズになるかなと思います。

Archer A10の設置について
で、横置きにすると確かにこう場所は取っちゃうような感じはするんですけど、こちら縦置きもできて、縦置きの台は別売りになってるんですけれども、そちらも合わせて購入すれば場所はまったく取らないんではないかなと思います。
Archer A10の開封と付属品について
それ以外にです、こちらのWi-Fiの情報カードや、マニュアル類が入っていて、こちらのWi-Fiルーターの設定をしていくのに必要なものがすべて入っています。そういう人もこちらの製品を使うとかなり快適になると思います。Archer A10の開封でした。はいいかがだったでしょうか。
Archer A10の外観と構成
こちらの方が製品になります。少し外観のところを補足させていただきます。裏面ですけれどもGigabit Ethernetのポートが4ポートあります。それと電源ボタンがあるような構成になっていて、本体のこちら側ですこちら側の方にいくつかボタンがあるような感じになっていて、非常にシンプルな構成になっています。

Archer A10の特徴1:広範囲な接続性
こちらの製品の特徴とかいいところを少し話していこうかなと思うのですが、こちらの製品は非常に広い範囲まで届きます。例えば1個だけだったら3階までとか、あとはマンションだったら4LDKとかそういう感じで広くつながることができます。さらにつながる回線の個数も非常に多くて48台がつながることができます。
Archer A10の特徴2:ビームフォーミング機能
次の特徴の2つ目ですけど、ビームフォーミング機能っていうのがついてまして。例えばこの部屋とかに置いておいたらすぐつながるのは当然だと思うんですけど、例えば離れたところに行った時にその瞬間にその端末のWi-Fiを途切れさせないように拡張してくれるような機能があったりします。
Archer A10の特徴3:MUMI MO対応
次に特徴の3つ目ですけど、MUMI MOというものに対応しています。これはどういう技術なのかというと、同時通信能力が上がるんです。例えば横でYouTubeを見ながらネットゲームやるとか、同時に通信した時とかってすごくネットワークの負荷がかかるんですけれども、こちらの製品はそれをうまくハンドリングできるような機能を搭載しています。
Archer A10のストリーミングサービス対応力
色々な人がYouTubeを多く見てたりとか Netflix見てたりとかそういうストリーミングサービスすごい見てると思うんですけど、そういうのが家庭内とかで同時多発的に起こっても、この子はハンドリングができるっていうのを搭載しています。

あともちろん先ほど言ったここのイーサネットのポートですけど、全てギガ対応しているので高速で通信ができるので、例えばネットゲームをやっていてすごくネットワークの速度が求められるような場合でも、こちらのものはハンドリングできるというのがすごく大きい特徴です。
簡単な接続設定
次の特徴は非常に接続が簡単です。非常に簡単、電源を入れて本当にLANに挿すだけで通信を始めるという感じで、本当に何の設定もいらないです。アプリの方にそれをナビゲーションしてくれるようなアプリがあるんですけど、本当にそれを入れなくてもまったく簡単につながっちゃいます。つながるとこんな感じの画像になって光って、どこがどういうふうにつながっているかというのが可視化されるような感じになっています。
初心者でも安心の操作性
なので、こういうWi-Fiのようなルーターを買った時に、接続難しそうだなと思っている方いらっしゃるかもしれないですけど、これは簡単です。そこのところで不安な方はまったく問題ないかなと思いました。
コストパフォーマンスの高さ
最後にいいところというか特徴ですけど、エントリーモデルだけあって7200円は安いなと思います。これだけ機能が揃ってて7200円はかなりコスパがいいんではないかなと思いました。
縦置き台が別売りというデメリット
悪いところも話しようかなと思うんですけど、悪いところの一つ目は縦置きのもの。これ縦置きできるんですけど、縦置きの台が別売りです。そちらを買わないとスペースを取るんです。縦置き台付きのものも8000円なので、そちらを購入する方が僕はいいんではないかなと思いました。

デザインについての評価
次の悪い点の2つ目は、これが最も僕の中では大きいポイントです。見た目ですデザインです。強力です。強力だからこそこのアンテナがあるんですけど、Wi-Fiルータはありませんか。Wi-Fiルーターっていう感じが、そこのデザインが気にされる方いらっしゃるんではないかなと思うんです。GoogleのNest Wi-Fiも多分買われてる方。あれとかってあまり性能良くないんですけれども、これは性能はかなり高いんですけど、そういうデザイン感覚がないというか。
総評と推奨
6には対応していないですけどもそれでもコスパが非常に高いので そこはお勧めできるんではないかなとは思います。あれを買っちゃうのって見た目が。家に置いた時の見た目が気になる方がいらっしゃるかもしれないなと思うんですけれども。そこだけ乗り越えられるのであれば、非常にコスパが高いのでここはお勧めできるんではないかなとは思います。
Wi-Fi6非対応の問題点とその対処法
最後に3つ目ですけども、Wi-Fi6には対応していないっていうのが残念ポイントかなと思いました。ただとはいえです、実際の僕が例えば使ってるこのMacとかは別にWi-Fi6にも対応してないですし、実際Wi-Fi6にするためには、ニューロ光とかそういう速い回線にも入んなきゃいけないので、そもそもそういう速い回線に入ってないよ。でも、ルーターってずっと買い替えてないなって人にとっては、まったくこれでいいんではないかなと思います。じゃあ実際その今度の10Gbとかの本当に速い回線がすごく普及した時に、また改めてWi-Fi6に対応したルーターを購入するっていうのがいいんではないかなと思います。
Archer A10の評価とその理由
はいというわけで、良いところと悪いところについて紹介させていただきました。実際です、今って家にいらっしゃる時間がすごく増えていて、ネットワークでイラっとするとか、例えば家でお仕事されてる方でZoom使われてる方途中で遅くなったりとかそういうのすると思うんです。そこで多分イライラしちゃうよりは、です、このタイミングで7200円とか8000円のモデルでもいいんですけれども、どちらかの購入してそれをです、ネットワーク環境、家の環境をすごく良くして、で多分仕事やった方が絶対パフォーマンス上がると思うので、そのために考えたら7200円で安い投資なんではないかなはすごく思いました。僕もです、これをです、1ヶ月半くらいかな、1ヶ月半くらい使ってたんですけれども、まったく何の問題もなく、何の問題もなくネットワーク状況は快調に非常に動いてます。
ちなみにです、うちで使った時に、うちの回線だとこれぐらいの速度が出てました。これがです、だいたい6時ぐらい、夕方6時ぐらいの速度なので、速度出てる方ではないかなと思うのですが、こんな風な感じでです、速度も出るので、安心して使えるんではないかなと思いました。
Wi-FiルーターArcher A10の紹介
はいいかがだったでしょうか。今日は、Wi-Fiのルーターを紹介させていただきました。で多分Wi-Fi6には対応していないですけども、それでもです、コスパが非常に高いので、そこはお勧めできるんではないかなとは思います。
Wi-Fi6についての予告
Wi-Fi6ってどのような感じなんだろうとか 気になっている方もいらっしゃるかもしれないのでそれはです、また別途動画を作ろうかなと思っています。
気になった人はぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600 1733 + 800 Mbps MU-MIMO IPv6 デュアルバンド ギガビット 【 Works with Alexa 認定】Archer A10 メーカー保証3年
