2019年に購入したガジェットの中から、特におすすめのベスト10をランキング形式でご紹介します。様々なガジェットを試した中で、特に印象に残ったものをピックアップ。タイピングが快適な最強キーボードや、日常生活に役立つ自転車など、その性能と使いやすさを詳しくレビューします。これらのガジェットがあなたの生活をより豊かに、より便利にすること間違いなし!
2019年に購入したガジェットおすすめベスト10

みなさんこんにちは、basara669_VLOGでございます。
2019年もあとわずかという感じになったのですが、僕も今年買ってよかったものランキングをやろうかなと思っています。
ランキング外の商品紹介: Black Magic egpu
10位から話す前に、ランキング外になった11位の商品だけ言いたかったんで、先に言わせてください。 Black Magic egpuになります。買ったのが多分2018年の12月末に購入したので、正確には2019年に買ったものではないんですけれども、僕の今年の動画の制作をずっと支えてくれたのはBlack Magic egpuだと思ってるんで、Black Magic egpuを11位に入れたいかなと思っています。Black Magic egpuって、Mac miniとの相性が悪かったりとかして、Mac miniが起動しないとかの部分もあるんですけど、なんだかんだパワフルに僕の動画制作を支えてくれたので、入れたいなと思っています。
ランキング10位:Osmo Action

10位の発表ですけど、Osmo Actionです。お前レビューしてねえじゃんって話もあるんですけど、Osmo Actionを今年の第10位の方にランキングさせていただきました。Osmo Actionですけども、アクションカメラもすごく優れてますし、フロントにカメラもあるので、Vlog機も使えるので、万能なカメラだなと思っています。今年スパルタンレースに僕出たのですが、そのスパルタンレースの時にも、これを使って撮影してたりとかトレラーをやったのですが、その時にもこれをつけて、ランニングの風景を撮ったりとかしたりしましたし、あとはRX100M7が出る前のVlog機としてこれを使ってたりとかしたので、色々な場面で僕は使ってました。
Osmo Actionの魅力と評価
この間のMavic Miniを撮りに行った時にも、首から下げて一人称視点の動画を撮ったりとかしたので、Osmo Actionは、今年の10位にランキングさせていただきました。本当に凄い便利です.。これは、本当に色々な場所でこれを使ってたりとかします。さらに僕、これのいいところかなって思ってるのは、Osmo Pocketと同じ日かもしれないんですけど、年末にアップデートが来ました。アップデートで撮影の方法がいろいろ増えたりとか、年の途中でハイパーラプスも加わったりとか、ソフトウェアのアップデートをしてくれるので、最初に買った時点よりも急速に使いやすくなっている機種かなと思ってます。
GoProのHERO8よりも僕はこちらのOsmo Actionの方が、おすすめなんではないかなとは思ってはいます。
ランキング9位:HeroClipの紹介

続きまして第9位になります。HeroClipという商品になります。
HeroClipの使い方と便利さ
HeroClipって何かというと、カラビナのような製品になっていて、冬の手袋って厚手だと思うんですけど、それをポケットに入れてると邪魔になるんで、これを引っ掛けて、カバンに引っ掛けるのような持ち方もしてます。バッグを吊り下げて、色々なところに引っ掛けておくってことができたりとかします。僕のガジェットが入ってるバッグを、地面に置くのって抵抗あったりとかすると思うんですけど、これさえあれば、机のところに引っ掛けておいたりとか、それよりもトイレとかに持って行った時にでも、そういったとこにどっかに引っ掛けたりとかして、地面にリュックのようなのを置かなくてもいいです。非常に買って便利でしたし、毎日使ってたりとかするんで、かなり色々なところで活躍したなと思ったので、HeroClipを第9位に入れようかなと思います。
ランキング8位:Mavic Mini

第8位はMavic Miniです。最近、Mavic Miniの動画をいろいろ出してるんですけど、本当に凄い便利です。僕らは本当に色々なところで使うんですけど、Echo Showの方がほんとに使いやすいし これで音楽聴いたりもできるし、これでスマホを見なくても色々な情報を取得できるし、そういった意味で本当に便利な機種なので第8位にランクインさせていただきました。こんなに小さくて軽いのに、ドローンらしい映像もしっかりとしっかり撮れるような機種になっています。なんで8位かっていうと、僕使ってるのが2回ぐらいしかなかったりとか、年末に発売したのもあるので、活躍するのは今年よりも来年かなとは思ってはいます。来年もし、海外旅行とか、あとはそれ以外にも国内旅行とかでも、景観の綺麗なところとか行って飛ばせそうだったら、これを持っていってね、バンバン飛ばしていきたいなとは思っています。というわけで、Mavic Miniが第8位でした。
ランキング7位:Moft X

第7位は Moft Xです。
これも、レビューしたのが12月やするのですが、今、毎日使ってるんですけど、すごく便利です。電車に乗りながらスマホを触りたいような時も、支えることもできますし、本当に色々なところにペタッと貼り付けて、その動画を見るようなこともしてますし、スタンドにして見たりとかできるのもすごい良いです。何にしろ、数千円で人生が豊かになる商品だったなっていうふう思います。
ランキング6位:Amazon Echo Show5

第6位ですけどもAmazon Echo Show5になります。Amazon Echo Show5は普通に買うと1万円ぐらいですけど、Amazonプライムデーやガジェット系が安くなる時に買うと5000円ぐらいで買えるんです。5000円で買えるんですけど、非常に性能がすごくいいんです。僕Google Homeも使ってたんですけど、Amazon Echo Show5の方がほんとに使いやすいし、これで音楽聴いたりもできるし、これでスマホを見なくても色々な情報を取得できるし、そういった意味で本当に便利な機種なので第6位にランクインさせていただきました。
Amazon Echo Showの性能評価
何々って呼んだ時の反応が非常にいいです。あとナチュラルに日本語を喋っても、認識してくれるんですGoogle HomeよりもAmazon Echo Show5方が性能が良かったです。
さらにこのディスプレイもすごい便利で、時計を使ってるんですけれども、目覚ましになる瞬間、光るんです。起こす時間の前になるとパーッと光ってて、起こしてくれたりとかするんで、本当に音楽も聞けますし、動画も見れますし、目覚ましにもなるし、ライトつけたりも簡単です。
Amazon Echo Show5とGoogle Homeの比較と評価
ヒューのようなものを操作するのも簡単にできるので、ライトにもなるし、何でもかんでもかなり色んなものが操作できるようになっていて、昔僕Amazon Echoを持ってた時って、Amazon EchoとGoogle Home比べた時に、Google Homeの方がいいなって思ったのですけど、この数年使わないだけで、Amazon Echoが良くなってます。
迷ってる人がいたら、本当に買いだなと思います。7500円の時でもいいので買った方がいいと思います。5000円になることって、半年に1回くらいしかないので、それを待つぐらいなら7500円でも買ってもいいし、1万円の時にでも買ってもいいかなっていうぐらい、すごく性能が良いものでした。
Amazon Echoの日本語認識能力と推奨度
何だったら母にも1個あげようかなって思うぐらい、すごく性能が良かったので、こういう声で操作するのはないって思ってる人でも、これ買ってみてほしいです。本当に日本語認識能力が半端なくいいので、お勧めしたいなと思っています。
ランキング5位:Razer Blade Stealth 13

第5位はこちらです。Razer Blade Stealth 13です。Razer Blade Stealth 13は先日レビュー動画を出したんですけども、夏終わりぐらいに買って 家ではMavic Miniで編集して、外ではこのRazer Blade Stealth 13で 編集をしたりしていました。
最近このYouTubeのこのチャンネルの動画を週2回更新するようになっていてその更新2回のような頻度を上げるものをしっかりと支えてくれたのがこのRazer Blade Stealth 13です。サイズは13インチですがパフォーマンスが非常に高いPCで本当に僕の動画制作を支えてくれました。
ランキング4位:HHKB Pro Hybrid Type-S

第4位はHKB Pro Hybrid Type-Sです。押した時のキータッチの気持ちよさや キータイピングの心地よさやつながりの良さが魅力です。5台のものとつなげられたりとか 有線でも使用できたりとかするっていうところの 改善点も加えて非常に使いやすくなりました。まずタイピングしてて気持ちいいし、 使いやすさも上がってるっていうことで今現時点で売ってる最強キーボードなんではないかなと僕は思っています。高いキーボードですが、これ買っても絶対損はしない機種3万円を超えるお金がかかりますが、それを絶対タイピングが多い人だったら絶対それを回収できるぐらいの 幸せを運んでくれるキーボードだなと思ってます。
ランキング3位:AirPod Pro

第3位はAirPod Pro。
このAirPods Proですけど、Dellワイヤレス系のイヤホンの中で、使い勝手が最もいい音とかそういうレベルを超えて、いい音で聞きたいとかそういうことを超えて、このイヤホンを使いたくなるような便利さがすごいたくさん詰まってるんです。Apple製品との色々なもののコネクトのしやすさや、あとは操作性。それ以外にノイズキャンセリングの性能や、アンビエントモード、外音取り込みモードのようなものの、性能の高さとか、非常にどれもこれも高水準でまとまってるなと思います。
AirPods Proの評価詳細
例えば通知表で言うと5ではないんです。どれもが5が取れてるわけじゃなくて、どれもが4を取ってきてるんです。コネクトのしやすさが5です。それ以外は全て4を取ってきたような製品になっていて、誰も嫌いな人がいないし、誰が使ってもすごく便利っていうような商品ではないかなと思ってます。
僕はほぼ毎日これを使ってます。ヘッドホンも使ってますけれども、会社にいる時にはこれを使って作業とかしてたりとかするので、常に持ち歩いてるというような製品だなと思っているので、第3位にランクインさせていと思います。
ランキング2位:KhodaaBloom の自転車

第2位は自転車です。自転車ガジェットじゃないような気もするかもしれないですけど、買ってよかったものランキングなんで、自転車を入れたいなと思っています。
僕が買った自転車ですけども、コーダブルームっていう会社の自転車にしてます。非常に軽い機種になっていて、重さは忘れちゃったのですが、他のものよりもはるかに軽かったです。
最初は僕自転車屋さん行った時に、ビヤンキっていう会社の自転車が、欲しいなと思ってたんですけど、同じようなスペックにしようとすると、数万高かったんです。なんでそんな高いのは買えないなっていうのを思った時に、コーダブルームさんっていう会社のがいいですっていうふうなことを、店員さんに教えていただきまして、買ってみてすごいよかったです。僕の予算内にまずそもそも収まってますし、それ以外にもスピードは、早く出ますし、あとはすごく軽量なので、漕ぎ出しがめっちゃ早いです。めっちゃ早くてめっちゃいいっていう感じです。
自転車通勤のメリットとその影響
なんで第2位にしたかというと、僕は通勤の方を自転車に切り替えました。なので僕は満員電車にも今乗ってないです。満員電車に乗らないと、すごく心の負荷が減ります。本当に自分のストレスがすごく減るので、いろいろ余裕を持って取り組めるっていうのがあったので、自転車を買って非常に良かったです。乗ってても気持ちいいですし、そういった満員電車に巻き込まれないで、運動にもなりますし、いいところが多いなと思ってます。
僕の移動範囲や、移動する方式をガラッと変えてくれて、僕の生活を変えてくれたなっていうような感じがあったので、自転車を第2位にランクインさせたいなと思っています。
ランキング1位:RX100m7

今年2019年買ってよかったものランキング第1位は、RX100m7です。
第1位の評価とその理由
RX100m7は、画質はいいですし、電子テープで補正の性能もなかなかいいっていう感じです。
なんといっても、スクリーンがフリップして、自撮りもしやすい。僕みたいにYouTubeを作ってる人にとっては、フリップされたスクリーンや、外部マイクが使えるおかげで、非常に音声もクリアになるような感じになっています。
さらに、そこまでの性能を持ちながら、このコンパクトさっていう感じで、どこに行くにでも本当に持ってきやすいサイズ感です。性能の高さとそのサイズ感だなと思ってます。
さらに、ズーム性能が非常にいいので、今回僕は長期の旅に行ったのですが、その旅の時にも非常に役に立ったなと思ってます。
例えば僕みたいに一人でこうやって動画を作っている場合とかって、誰もアシストしてくれる人がいないので、しっかりとフォーカスが当たってるかどうかってすごく重要ですけども、ソニーの製品のアイトラッキングが本当にいいです。
今もEOS Rが僕の目をトラッキングもしてくれてるのですが、それよりも多分ソニーの方がこのアイトラッキングの力は上なんではないかなって思うぐらいすごく性能がいいです。
高価だが長期的に見てコスパ良し
褒める部分しか本当にないんですけど、このカメラは、高かったんですけど、多分これから2,3年とかは、このカメラと一緒にいろいろなとこに行って、Vlogを撮るは、このカメラと一緒にやっていくんではないかなと思っています。
非常に高い製品だとは思うのですが、これからますます活躍していくだろうな、と思っています。もしも気になってる方がいらっしゃったら、これを購入してみるのがいいんではないかなとは思います。断然おすすめのカメラになります。
2019年のベストガジェットランキングについて
2019年買ってみてよかったものランキングのベスト10を発表させていただきました。今年も色々なガジェットを買ったなという感じでした。ただ僕が買ったんですけど、突き刺さるようなガジェットがあんまなかったなっていう感じでした。
今回もベスト10を選ぶのに迷うぐらいの感じはあったので、あまり僕の中にグッと突き刺さるようなガジェットが意外に思い返してみるとなかったなというような感じでした
来年はスマートフォンも変わるタイミングかなと思って、5Gは来ると思いますし、色々な技術今OnePlusとかにあるような、例えば画面下指紋認証ももしかしたらiPhoneに入るかもしれないですし、スマートフォンの中での変化のようなものは来年起きたりとかすると思うんで、来年はまた違うようなランキングになるんではないかなと思って、今の段階からすごく楽しみです。
まとめ
気になった人はぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
DJI OSMO Action アクションカメラ 4K

国内正規品 HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー 静止荷重27kg (グレー)

DJI リモコン Mavic Mini ※リモートID対応外の製品です

PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨

ソニー/コンパクトデジタルカメラ/Cyber-shot / RX100VII / ボディ/ブラック / 1.0型積層型CMOSセンサー / 光学ズーム8倍(24-200mm) / 180度チルト可動式液晶モニター / 4K動画記録 / DSC-RX100M
