10万円で挑戦!自作PCのパーツ紹介と組み立てガイド

テーマ

このテーマを作った人 | basara669_VLOG

10万円で挑戦!自作PCのパーツ紹介と組み立てガイド

このテーマを作った人

このテーマを作った人:basara669_VLOG

basara669_VLOG

エンジニア目線の最新ガジェット案内人

都内のトップ企業で活躍するWebエンジニア、basara669(ばさら)。その専門知識を活かし、ソフトウェアや各テクノロジーとの相性も含めたPC周辺機器の詳細なレビューに定評があり、特にアップル製品のレビューは多くのファンから支持を受けています。最近はPodcastへのチャレンジも始めている。

自作PCに興味はあるけど、難しそう、高そう…そんなあなたに朗報です。今回は予算10万円で自作PCに挑戦!パーツ選びから組み立てまで、初心者でも分かりやすく解説します。自分だけのPCを作りたい方、コスパ重視の方必見です。一緒にPC作りの世界に飛び込みましょう!

自作PCの必要性

みなさんこんにちは、basara669_VLOGでございます。

前にライブ放送をした時にノートPCのWindowsパソコンで配信をしたんですけれども、その時に、ファンの音が入ったんです。あと、Razer Blade Stealth 13の方が、パワーが足らなかったり、手元に置いとかなきゃいけなかったりとかしました。

だったら、自作PCでデスクトップを作って、話したいとこに置いておけば、ファンが回っても、あまり音も入らないだろうと思って自作パソコンにチャレンジしようかなと思ってます。

自作PCのコンセプト

今回作る自作PCのコンセプトは、低価格、コスパ重視です。

ミニITXっていう小さい形で作りたいと思ってます。 ゲーミングのデスクトップのような大きいのじゃなくて小さくて、狭い部屋でも置けるようなサイズです。なるべく10万円ぐらいの値段でできないかなと思ってます。

基本的にPCパーツを買うとしたらネットだと思うんです。しかし、今回は秋葉原まで行って、ネットとあまり変わらない価格のものに関しては、店頭で買ってみようかなと思ってます。

自作PCの構成については、Mini ITXで組もうかなと思っているので、それを基本にしています。

各パーツの購入場所

まずCPUから話そうかなと思います。CPUはRyzen 5の3500を買ってます。本当はコスパ重視で、Ryzen 5の1600AFがよかったのですが、売ってなかったので、Ryzen 5の3500にしています。

電源とクーラー、ストレージの選択とその価格

電源ですけれども、sx550というものを買っています。だいたい1万6000円ぐらいしています。

クーラーですけども、BigShuriken3 RGBのRGBで光るやつにしてます。コスパ重視のような風にして、値段を抑えようにも関わらず、光った方がかっこいいかなって思って、RGBの光るやつにしてます。価格は5000円ぐらいになります。

ストレージは、ゲームも入れたりするかもなと思って、容量増やしたくて、1TBのものにしました。ウェスタンデジタルWDS100T2B0Bが最も安かったのでそれにしてます。価格は14000円。

メモリの選択とその後悔

次にメモリです。メモリは後悔してるのですが、メモリを8GB、16GBで今回組かなと思ったんです。でも、今は後悔してて、32GBにしときゃよかったなっと思ってますけども、16GBのものにしてます。価格は7500円ぐらいでした。

マザーボードの選択

マザーボードはあまり売ってないんです。しかもこのミニITXのシリーズ、AMDが刺さるB450っていうシリーズが売ってなかったんです。なので、ASRock マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITXのものにしました。価格は1万3000円ぐらいでした。

GPUの詳細とその理由

GPUは、GTXの1660 Superを選びました。ASUSのものです。1660Superの方にしました。

1660Tiとそんなに、ベンチマークのスコアもあまり変わらなかったので、ちょっと安い方がいいかなと思って、これを購入しています。これが最も高くて、28000円ぐらいになります。プレミアも、NVIDIAと相性が良かったので、GTXの1660 Superの方にしてます。もちろんね、20系の方がいいですけど、そこは、予算を大きく超えちゃうのでGTXの1660 Superです。

選んだケースの詳細とその魅力

ケースはThermalTake CORE V1 ミニタワー 200mm ファン フロントです。定番だと思うんですけど、これが5000円ぐらいです。外観がかっこいいんです。

唯一残念なのは、ポートトレイが、上とかじゃなくて右側にしかないので、置き場所に困ることがあります。

自作PCの予算について

これ以外にWindowsを別途購入しています。合計金額は、118848円です。10万円ぐらいっていうふうに言ったのですが、オーバーをしちゃっています。これから使っていくってことも考えてるのでスペックも考えてオーバーをしちゃいました。でも、これぐらいの予算で自作PCってできるんだなっていう目安に考えていただければなと思いました。

まとめ

次回は実際これを組んで、実際のスペックや、これぐらいで動くよっていうことを動画にしていこうかなと思っています。

気になった人はぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Stealth cooler3.6GHz 6コア / 6スレッド 19MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000050BOX

AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Stealth cooler3.6GHz 6コア / 6スレッド 19MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000050BOX

ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM デスクトップPC用 メモリ 8GB×2枚 AD4U266638G19-D

ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM デスクトップPC用 メモリ 8GB×2枚 AD4U266638G19-D

ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660S 搭載 シングルファンモデル 6G PH-GTX1660S-O6G

ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660S 搭載 シングルファンモデル 6G PH-GTX1660S-O6G

WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0B

WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0B

サイズ オリジナル設計 120mmトップフロー ロープロファイルCPUクーラー 大手裏剣参 RGB BIG SHURIKEN3 RGB SCBSK-3000R

サイズ オリジナル設計 120mmトップフロー ロープロファイルCPUクーラー 大手裏剣参 RGB BIG SHURIKEN3 RGB SCBSK-3000R

ThermalTake CORE V1 ミニタワー 200mm ファン フロント IO:2X USB 3.0 CA-1B8-00S1WN-00 (200mm ファン フロント IO:2X USB 3.0)

ThermalTake CORE V1 ミニタワー 200mm ファン フロント IO:2X USB 3.0 CA-1B8-00S1WN-00 (200mm ファン フロント IO:2X USB 3.0)

ASRock マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット Mini-ITX マザーボード 【国内正規代理店品】

ASRock マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット Mini-ITX マザーボード 【国内正規代理店品】

商品のレビュー:ガジェット

CANON EOS M100レビュー!説明書をもとにダブルレンズキットや使いこなし方も解説

CANONEOSM100の発売日は10月5日で、価格と性能のバランスが魅力の一眼レフカメラです。レン

CANON EOS M100レビュー!説明書をもとにダブルレンズキットや使いこなし方も解説の画像
basara669_VLOG

basara669_VLOG

エンジニア目線の最新ガジェット案内人

MOFT PCスタンドレビュー!パソコンスタンドの使い方や魅力を徹底解説

ノートパソコン作業をより快適にするおすすめのガジェット、MOFTPCスタンドのレビューをお届けします

MOFT PCスタンドレビュー!パソコンスタンドの使い方や魅力を徹底解説の画像
basara669_VLOG

basara669_VLOG

エンジニア目線の最新ガジェット案内人

ECOFLOW「DELTA MAX2000」レビュー!サイズ、口コミ、エアコンについて

エコフローの大容量ポータブル電源DELTAMAX2000をご紹介します。最大出力2400Wで、家電か

ECOFLOW「DELTA MAX2000」レビュー!サイズ、口コミ、エアコンについての画像
家電の虎

家電の虎

家電選びの専門家

SONY RX100M7レビュー!後継機は?説明書・シューティンググリップの魅力を解説!

SONYRX100M7の魅力を徹底レビューします。RX100シリーズは、Sonyrx100m5やDS

SONY RX100M7レビュー!後継機は?説明書・シューティンググリップの魅力を解説!の画像
basara669_VLOG

basara669_VLOG

エンジニア目線の最新ガジェット案内人

COMFEEの小型冷蔵庫レビュー:口コミや冷えないときの対処法を説明書をもとに解説

今回は、Amazonで高評価を獲得しているCOMFEEの小型冷蔵庫をご紹介します。コンパクトながらも

COMFEEの小型冷蔵庫レビュー:口コミや冷えないときの対処法を説明書をもとに解説の画像
家電の虎

家電の虎

家電選びの専門家

14世代CPU対応!MSI最新マザーボードの性能比較レビュー

今回は、14世代のCorei7と共に、MSIの最新マザーボード「MAG-Z790TomahawkMA

14世代CPU対応!MSI最新マザーボードの性能比較レビューの画像
すけこむ

すけこむ

ゲーミングPCの案内人

キーワードで見つける:ガジェット