初中級者向け!オーディオインターフェース選び方&おすすめ5選

テーマ
初中級者向け!オーディオインターフェース選び方&おすすめ5選

DTMを始めたいけどオーディオインターフェースがよくわからない…そんなあなたにぴったりの記事です!本記事では、オーディオインターフェースの選び方と、初中級者におすすめの5つの機種を紹介します。音楽制作のクオリティを向上させるために、ぜひ参考にしてください。

オーディオインターフェースの選び方

本日は、初中級者向けオーディオインターフェースの選び方とおすすめ機種5選をお送りしたいと思います。DTMをこれから始めようと考えている人、現在コンピューターのヘッドホンアウトから音を聞いてDTMをしているという人、さらに低価格帯の機種からステップアップを検討しているという人はぜひチェックしてください。この1、2年様々なメーカーから低価格で質の高いオーディオインターフェースが新しくリリースされています。

動画のおすすめ

この動画を見れば自分に合った1台が選べるようになるかなと思います。気になった方は、こちらからご覧下さい。

オーディオインターフェースの基本的な説明

そもそもオーディオインターフェースは何のための機材なのか、買うと何ができるようになるのか、どのようなメリットがあるのか簡単にご説明します。

コンピューターのヘッドホン端子の限界

MacにしてもWindowsにしてもコンピューターにはヘッドホン端子がついてるはずです。ここにイヤホンとかヘッドホンをつなげば、DAWソフトの音を聞くことができます。

楽器録音・マイク録音のためのオーディオインターフェース

楽器録音そしてマイク録音用の入力端子が備えられたオーディオインターフェースという機材をコンピューターに接続することで、ギターやベースそしてボーカル、様々な楽器の録音ができるようになると、これがオーディオインターフェースを導入する一つ目のメリットです。

録音をしない場合のオーディオインターフェースの必要性

録音をするつもりがなければオーディオインターフェースは必要ないものですか?と思うかもしれませんが、今やDAWソフトに付属するソフト音源とボーカロイドを使って1パートも録音をせずに楽曲を完成させることは当たり前のことです。

高音質なサウンドのメリット

オーディオインターフェースを使用すれば、コンピューターのヘッドホン端子にイヤホンやヘッドホンスピーカーを接続した時よりも、より高音質なサウンドを聞きながら音楽制作をすることができます。これが2つ目のメリットです。

入出力端子の増加のメリット

物理的に入出力の端子が増えることで、複数の機器を同時に便利に扱うことができるようになります。これが3つ目のメリットです。

オーディオインターフェース選びのポイント

次は、オーディオインターフェース選びの際にチェックするべきポイントについてお話ししていきます。まずは動作環境のチェックです。次に、接続方法とケーブルの種類です。現在販売されているオーディオインターフェースのほとんどはUSB接続です。続いて、入出力数と端子の種類のチェックです。ステレオのスピーカーに接続できるように出力数は最低2つ、それに加えてヘッドホン端子が1つです。

インスト端子の重要性

インスト端子が最低1つあれば大丈夫ですが、入力数が2つあると歌とギターを同時に録音して弾き語りができたり、キーボードなどの電子楽器をステレオで録音できたり、制作の幅が広がるので入力数は2つあるといいかなと思います。

オーディオ入力端子の数と録音

オーディオ入力の端子の数が増えていくと、同時に録音できるパートの数というのが増えていきます。入力数の多いオーディオインターフェースを導入すればバンドで演奏したものを個別に録音するなんてこともできます。

MIDI入出力の確認

オーディオの入出力以外には、MIDI入出力がついているかどうかも確認しておきましょう。価格帯に関わらずついているものとついてないもの、メーカーのスタンスによって分かれます。例えば昔買ってもらった電子ピアノを使って打ち込みをしていきたいとき、そんな人はMIDIの入出力の端子があるものを選んだ方が良いかなと思います。

デジタル入出力の有無

あとはデジタル入出力の有無も、便利さにつながるポイントではあるのですが、ついていたらプラスポイントくらいに考えておけばいいかなと思います。

バスパワー駆動の対応

次にバスパワー駆動に対応しているかどうか。バスパワー駆動に対応している機種は、コンピューターから電力をもらって動かすことができるので、煩わしい電源アダプターを使う必要がありません。対応していると持ち運びやデスクセッティングが楽になるという認識でいいでしょう。

ソフトウェアミキサーの有無

最後にソフトウェアミキサーがついているかどうかです。最近は低価格なものでもオーディオインターフェースの本体の内部にチップが搭載されていて、入出力を自在にルーティングできたりとか、録音する音に簡易的なエフェクトを適用させることができて、ソフトウェアミキサーを動かすことができます。

これまでの使用機種紹介

ここからはおすすめのオーディオインターフェースをご紹介していきますが、紹介する前に僕がこれまで使用してきた機種をざっとご紹介します。まずデジデザインM-BOX2、MOTU ULTRALIGHT、AVID M-BOX MINIです。

おすすめ機種の特徴

個人差が出てくるところですが、もしかしたらこれが実際に最もいいのではないかということもあります。これは入出力数が少ないのが特徴です。でも安定性がいいので今のところはこれで十分なのではないかということもあります。入出力端子をどうしても増やしたいというのなら 一つのM4がおすすめです。こちらは入出力数が増えています。接続端子はそのままなので見栄えが悪くなることはありません 。価格も定価では14万円なので安い方でおすすめのオーディオインターフェースを探している方にもおすすめです。

メインで使用してきた機種

PRO RME FIREFACE UCX、UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN X、APOGEE ONE、APOGEE DUET 3 ここまでがメインで使用してきた機種です。

現在の使用システム

現在はAPOLLO TWIN XにBLACK LION AUDIOの MICROKROK MK3 XBというクロックジェネレーターを組み合わせたシステムをMacで使っています。DUET 3をWindowsで使用しています。

検証した機種一覧

短期間ではありますが、使用してじっくり検証した機種は、FOCUSRITE CLARET 2 PRE、MOTU AUDIO EXPRESS、ANTEROPE ZEN 5、TASCAM US 2×2 HR、MOTU M4、ARTURIA MINI FUSE 1&2、BLACK LION AUDIO REVOLUTION 2×2、UNIVERSAL AUDIO BOLT 276、PRIZONAS REVELATOR IO 24です。

RME BABYFACE PRO FS

おすすめ機種の一つ目は、RME BABYFACE PRO FSです。定価が11万5000円です。11万円〜12万円くらいのものです。いきなり非常に高いやつ進めてくるじゃねえかという感じだと思うのですが、これ買ってしまえば上がりという感じです。オーディオインターフェース選びで悩む必要がなくなります。

個人制作家におすすめの機種

もちろんもっと高価で高性能なものや、入出力数が多いものなどもあるのですが、個人の音楽制作家で入出力数を多く求めないのであれば、これを選んだときは間違いなしという感じです。音いいし安定性いいし機能性いいしという感じです。

欠点と入手難の問題

強いて欠点を挙げるとすれば、接続端子が3方向に存在していて、ケーブルを多く繋いでいくと急速に見栄えが悪くなるということくらいです。現在、品薄の状態が続いていて、定価で売ってるところを探すのが大変です。

MOTU M2 M4

2つ目はMOTU M2、M4です。オーディオインターフェースの音質は、個人差が出てくるところですが、もしかしたらこれが実際に最も良いのではないかということもあります。これは入出力数が少ないのが特徴です。でも安定性がいいので今のところはこれで十分なのではないかということもあります。

M4の特徴と価格帯

入出力端子をどうしても増やしたいというのなら、一つのM4がおすすめです。こちらは入出力数が増えています。接続端子はそのままなので、見栄えが悪くなることはありません。価格も定価では14万円なので、安い方でおすすめのオーディオインターフェースを探している方にもおすすめです。

MOTU M2 M4のコストパフォーマンス

だいたい価格帯でランク付けというのができます。同じような値段のものは、同じようなレベルだということですが、このMOTU M2、M4に関しては、価格帯以上の音質を持っているなと感じました。ものすごくコストパフォーマンスの高い製品だと思います。

欠点と個別レビュー動画

欠点はソフトウェアミキサーが搭載されていないことです。やや不便かなというふうに僕は感じました。それがついてないから選択肢から除外するは、僕は理解できるかなって思います。詳しくは個別のレビュー動画にアップしてますので、こちらをご覧ください。

Focusrite Scarlettシリーズ

3つ目はとにかく安いのでいいんだということであれば僕はFocusriteのScarlettシリーズをおすすめします。入力数の違う複数のモデルが存在して、どの入力数のモデルでも機能で考えた時の価格というのが、他のメーカーと比べても最低レベルです。

安価な価格帯で基準になる製品

先ほども言ったように大きな差はないのでどれを選んでもいいのですが、Scarlettシリーズよりも安いものはクオリティがまた一段落ちるというふうに僕は感じているので、そういう意味で安価な価格帯で基準になる製品というふうに考えていただけるといいでしょう。

Apogee Duet 3

これをおすすめする理由が特殊です。こちら、僕も持っています。4つ目は、ApogeeのDuet 3という製品です。発売してすぐに価格改定があって値上げされました。

年末年始のセールでお得に購入可能

年末年始のセールで発売当初の価格よりも安く販売しているショップが出てきています。これは、ブレイクアウトケーブルを使用する特殊な機種で、入出力の温室が非常にいいです。値段相応かそれ以上と言ってもいいと思います。

セール対象のオーディオインターフェース

あまり売れてないです。なのでいきなりセールの対象になっているんだと思います。僕は77,000円で買ってその後8万円ぐらいに値上がりておりました。今見たら65,000円くらいで売ってるショップが何個か見つかりました。

2代目オーディオインターフェースの価値

65,000円だったら2代目のオーディオインターフェースでも悪くないかもなと思うのですが、モバイル用途に向けて作られた機種でもあるので、今後メインのインターフェースを買い替えた後も長くサブ機として使える可能性も持っていると思います。

年末年始のセールと値動き

年末年始のセール、これからもっと本格化してくると思いますし、実店舗であれば値引き交渉は難しいにしても、おまけつけてくれたりなどしそうな気がします。今後の値動き次第で選択肢も考えていいかなと思いおすすめの一つに挙げさせていただきました。

AUDIENT ID14M2

最後におすすめ5つ目は、AUDIENT ID14M2です。僕は使用したことがないです。でもすごく良さそうなのでおすすめに入れました。10万円以下のオーディオインターフェースの分布、頂点にbabyface pro FS、その下にMOTUのウルトラライトマーク5、アンテロープのZEN5、ApogeeのDUET 3、ブラックライオンオーディオのレボリューション2×2など、玄人向けの機種があり、1万円以下最低ランクのとこに有象無象の機種があって、1万円からフォーカスライトスタインバーグ、ローランド、タスカム、ブリゾナスなどの機種があります。

新リリース製品の評判

色んなメーカーの機種がある中、その上に2万円から3万円ぐらいのMOTU M2、M4と SSL2 SSL2プラス そしてAUDIENT のID4M2とID14M2が並んでるという感じです。この3つはこの1、2年で新しくリリースされた製品で、すごく評判がいいです。この3つの中でどれにしようかなと悩む人はかなり多いはずです。

比較動画や記事を参考に

島村楽器さんがわかりやすい比較動画とか記事とか出しているので、悩んでる人は是非それも参考にしていただきたいなと思います。

AUDIENT ID14M2の便利さ

3つの中でソフトウェアミキサーをはじめとした便利さが際立つのが、このAUDIENT のID14M2です。気になるなと、是非使ってみたいなという声が多かったのでご紹介させていただきました。

おすすめ機種以外も悪くない

今回おすすめにあげなかった機種がダメだというわけではありません。全て使ったわけではないので、私の使ってるこれどうなの?と思う方もいると思うのですが、自分が使ってて気に入ってるのだったらそれでいいのではないかなと思います。

全体的なクオリティの向上

大きな失敗はないです。それくらい全体的なクオリティは上がってきてるなというふうに感じます。

ユニバーサルオーディオの評価

ユニバーサルオーディオのオーディオインターフェースがおすすめに上がらないのはなぜですか。そういうふうに思った方もいるかもしれません。ユニバーサルオーディオのオーディオインターフェースはやっぱり高いです。コスパが悪い。その代わりおしゃれのような、唯一無二の魅力はあるのですが、おすすめはしないかなという感じです。

質問や個別カウンセリングの案内

もっと突っ込んだお話、色々聞かれればいくらでもお答えできるので、そういう人はぜひ生配信で質問していただければ、分かる範囲でお答えします。あとは必ず買い物で失敗したくないという人は、個別のオンラインカウンセリング、オンラインレッスンのもやってますので、よろしくお願い致します。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも苦労し過ぎない目線で、色んな音楽制作の情報や機材を、ご紹介していきますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。また、明日も頑張りましょう。

RME アールエムイー / Babyface Pro FS USBオーディオ・インターフェース (WEBSHOP)

RME アールエムイー / Babyface Pro FS USBオーディオ・インターフェース (WEBSHOP)

Focusrite フォーカスライト オーディオインターフェース 2イン/2アウト 24bit/192kHz Scarlett 2i2 (3rd Gen) ステッカー付きセット 【国内正規品】

Focusrite フォーカスライト オーディオインターフェース 2イン/2アウト 24bit/192kHz Scarlett 2i2 (3rd Gen) ステッカー付きセット 【国内正規品】

商品のレビュー:オーディオインターフェース

Apollo Twin X と Babyface Pro FS比較!発売日、説明書など

本記事では、ApolloTwinXとBabyfaceProFS、それぞれの特徴や性能を徹底比較し、あ

Apollo Twin X と Babyface Pro FS比較!発売日、説明書などの画像

コスパ抜群!デスク環境に最適なモニタースピーカー「PreSonus Eris E3.5」レビュー

デスク環境に最適でコスパ抜群のモニタースピーカー、PreSonusErisE3.5をご紹介します。原

コスパ抜群!デスク環境に最適なモニタースピーカー「PreSonus Eris E3.5」レビューの画像
ふるちガジェット

ふるちガジェット

美しさにこだわるガジェットレビュアー

AVID M-BOX STUDIOレビュー!オーディオインターフェース、音質など

AVIDから新たに発表されたM-BOXSTUDIOレビューです。本記事では、オーディオインターフェー

AVID M-BOX STUDIOレビュー!オーディオインターフェース、音質などの画像
ぱくゆう

ぱくゆう

音楽・音響機材選びのアドバイザー

Cranborne Audio 500ADATレビュー!音質の革新的なオーディオインターフェース

CranborneAudio500ADATを徹底レビューします。2本のオプティカルケーブルだけで8チ

Cranborne Audio 500ADATレビュー!音質の革新的なオーディオインターフェースの画像
ぱくゆう

ぱくゆう

音楽・音響機材選びのアドバイザー

LEWITT CONNECT 6レビュー!初のオーディオインターフェース

注目のオーディオインターフェース、LEWITTCONNECT6を徹底レビューします。LEWITTはマ

LEWITT CONNECT 6レビュー!初のオーディオインターフェースの画像
ぱくゆう

ぱくゆう

音楽・音響機材選びのアドバイザー

MOTU M6レビュー!6in4outオーディオインターフェースの新たなスタンダード

MOTUM6は、6in4outオーディオデバイスの新たなスタンダードとなる製品です。M2M4の成功を

MOTU M6レビュー!6in4outオーディオインターフェースの新たなスタンダードの画像
ぱくゆう

ぱくゆう

音楽・音響機材選びのアドバイザー

キーワードで見つける:オーディオインターフェース