2022年モデルのソニー有機ELテレビシリーズを徹底比較レビュー!A95K、A90K、A80Kの各シリーズの特徴機能や詳細機能を比較し、それぞれの画面サイズ、使用パネル、画質性能、音質性能、設置性、HDMI2.1対応状況、その他の機能について詳しく解説します。どのシリーズがあなたに最適なのか、この記事で見つけてみましょう。
ソニーの新型テレビの発表と期待
みなさんこんにちは、ガジェットジェットのユッケでございます。2022年モデルのテレビが続々と発表されていますが、その大通りを飾るメーカーから新型テレビの発表がついにありましたよ。
そのメーカーというのがソニーです。セス2022でもQD OLEDやミニLEDといった新技術を搭載したテレビを発表していましたから、個人的にもかなり期待していました。
2022年モデルの新機能と特徴
今回発表のあった2022年モデルはK8シリーズになります。その中でも特に注目されているのが新たな有機ELパネルQD OLEDを搭載した最上有機ELテレビA95KとバックライトにミニLEDを採用した最上位液晶テレビX95Kです。
テレビの頭脳ともいえるプロセッサーについては、昨年同様認知特性プロセッサーXRを搭載したままなので、ここら辺のハード的な部分の変更が大きい印象でした。
有機ELモデルの詳細紹介
今回は、有機ELモデルの昨年度からの変更点やA95K、A90K、A80Kのそれぞれの特徴機能や詳細機能の比較をしていきます。今回はこのような流れで進めていきます。
1.昨年度モデルからの変更点
2.各モデルの機能比較
3.各モデルの販売時期と販売予想価格
4.まとめです。
最上位モデルA95Kの進化点
まずは今回発表のあった有機ELテレビ。主に最上位モデルのA95Kが、昨年のモデルA90Jからどう進化したのか、その点を詳しく解説していきましょう。昨年のモデルから進化したのか、このようなモデルの中で進化した項目は、ご覧の4つがあります。
1.新型有機ELパネルQD OLEDを採用
2.小型カメラグラビアカムに対応
3.コイルの大型化によるオーディオ性能の向上
4.デュアルスタイルで用途やデザインの幅が拡大
新型有機ELパネルQD OLEDの採用
昨年のモデルから大きく進化した点の一つ目は、新型有機ELパネルQD OLEDを採用した点です。この部分が最も大きく変わった点といっても過言ではないでしょう。これまでソニーの有機ELテレビで採用していた有機ELパネルは、韓国のLG社が製造を行っていたRGBWという方式で、白色オーレットの上に赤、緑、青のカラーフィルターを乗せることで、三原色を取り出しています。
RGBW方式の問題点とQD OLEDの開発
しかし、このRGBW方式は白色オーレットがあるため、色の再現性やコントラストに問題がありました。この問題を解決するためにソニーは新たにQD OLEDという方式を開発しました。
この方式は白色オーレットを排除し、赤、緑、青の発光素子の上に量子ドットと呼ばれるものを乗せることで、三原色を取り出すことができます。これにより、RGBW方式では再現できなかった色の表現が可能になり、コントラストや色の再現性が向上すると期待されています。
QD OLEDのメリットと新型有機ELパネルの性能向上
また、QD OLEDは有機ELと比べても耐久性が向上しているため、長期間使用しても画質が劣化しにくいというメリットもあります。さらに、QD OLEDは有機ELよりも製造コストが安くなるとも言われており、コストダウンにも貢献する可能性があります。
この新型有機ELパネルを搭載したA95Kは、昨年のモデルA90Jよりもコントラスト比が約1.5倍に向上し、色の再現性も向上しています。これにより、より鮮やかな色を再現できるようになったと言えるでしょう。
また、A95Kは最大輝度が約1.3倍に向上したため、HDRコンテンツの再現性も向上しています。この新型有機ELパネルの採用により、A95Kは昨年のモデルから大きく進化したと言えるでしょう。
新型有機ELディスプレイの特性と魅力
ただこの方式だとオーレットが放つ白い光のうち 大半がフィルターで吸収されて無駄になってしまうんです つまり輝度が低くなってしまうというわけです そのために輝度を保つ役割 ホワイトの部分をそのまま残しているんですが その分純粋な色が出力できないといった欠点があったんです 。
それに対して本モデルから採用されている新型有機ELディスプレイは、韓国のサムスンが今年から製造を開始したQD OLEDという方式で、青色オーレットを光源 カラーフィルターの代わりに量子ドットのフィルムを乗せています。
量子ドットは粒子の直径を変えることで 青色の波長を他の色の波長へ精密にコントロールできるという特性を持っています。
つまり量子ドットのサイズで緻密に色を調整できるというわけです 。例えば波長が約450nmである青色の光は 直径1.5nmの量子ドットで 波長530nmの緑色の光に 直径3.0nmの量子ドットで 波長630nmの赤色の光に変換することが可能です 。
このように量子ドットが光の粒と再結合して、 新たな光を作り出してくれるため 光のロスがかなり減ること 純度の高い光を放出してくれることがわかると思います また量子ドットを採用していることにより 従来よりも視野角も大幅に向上しているようです。
新型有機ELディスプレイの懸念点
ちなみにQD-OLED製造元のサムソンも このディスプレイを搭載したテレビを販売するのは今年からです。
従来の有機ELディスプレイよりも格段に性能は上がっている反面、実用化されていない技術なので、その耐久性については少し懸念点が残るかもしれませんね。
進化したUX機能とブラビアカムの対応
昨年のモデルから大きく進化した点の二つ目は 小型カメラブラビアカムに対応した点です これまでのブラビアでも スマートスピーカーを採用したハンズフリー操作や スマホ連携のユーザー体験を重視した UX機能が豊富に搭載されていましたが 今回も圧倒驚くようなUX機能が追加になりました。
ブラビア専用カメラとテレビの連携機能
というのもブラビア専用の小型カメラ ブラビアカムとテレビが連携できるようになったんです。例えばカメラが テレビを視聴している人の位置を把握し、その人に最適な画面の明るさを音響に自動調整してくれます。
他にもテレビに向かってジェスチャーをするだけで 電源のオンオフやチャンネル切り替えなどを リモコン要らずで操作できたり Google Duoを活用したビデオチャットにも対応 設定距離より近い位置で視聴を検知すると自動でテレビを消してくれるなど、設置場所に応じた最適な操作が可能になります。
近すぎアラート機能とその利点
画面上にアラートを表示してくれる近すぎアラートという機能まで搭載しています。これはお子さんのいる家庭には嬉しい機能です。単にお子さんの視力低下を防ぐだけではなく、テレビ画面のいたずらも防止できそうです。このようなカメラ連携機能はありそうでなかった。
BRAVIA CAMの標準搭載モデルと価格
新しいUX機能で、今後の活用拡大にも期待ができそうです。ただこちらのブラビアカムは、全モデルに標準搭載されているわけではなく、標準搭載されているのはUGL最上位モデルのA95Kのみのようです。他のモデルで使用するには別途購入が必要で、価格的には約24,000円を予定しているそうです。
便利そうではありますが、カメラ単体で24,000円ってかなり痛い出費です。いいサウンドバーを購入できるぐらいの価格ですから、実際に導入する方がどれぐらいいるのか気になるところではあります。
音響性能の向上とアコースティックサーフェスオーディオプラス
昨年度モデルから大きく進化した点の3つ目は、アクチュエーターコイルの大型化により、オーディオ性能が向上した点です。ブラビアは音響面でも映画館で映画を見るようなリアリティを追求しています。それを実現するソニー独自の音響技術がアコースティックサーフェスオーディオプラスです。
アコースティックサーフェスオーディオプラスの特徴
アコースティックサーフェスオーディオプラスでは、画面全体を振動させることで、被写体の位置に合わせた音を作り出し、画面からリアリティのある音を直接届けることを実現しています。画面を振動させて音を作り出すなんて、薄さが求められる有機ELテレビにおいては画期的な音響技術です。
音響性能の進化:アクチュエーターとサブウーファーの改良
画面を振動させ中音域を作り出すアクチュエーターが2機、迫力のある10.4を出力するサブウーファーが2機搭載された2.2チャンネルの構成で、実用最大出力を得ることができるようになっています。実用最大出力は60Wです。
昨年モデルのA90Jとカタログ上変化がないと思われるかもしれませんが、音響の要であるアクチュエーター内部のコイルが大型化されているんです。そのため昨年モデルよりも、高域が大幅に改善されているほか、パネル自体も変更されたことで、中低音域の抜け感の改善など、オーディオ性能はかなり改良されています。
デザインの進化:デュアルスタイルの採用
昨年のモデルから大きく進化した点の4つ目は、デュアルスタイルで用途やデザインの幅を広げるアクチュエーターの幅が拡大した点です。A95Kではデザイン性や機能性を左右するスタンド部分に関しても、大きな進化を遂げているんです。が最適です また小型サイズをお望みならA90Kが最適です
スタンドの進化:多様なスタイルの選択可能性
昨年モデルでも2wayスタンドや3wayスタンド、スタンドを外側や内側に変更することができたんですが、今回のA95Kに採用されているスタンドはかなり攻めています。皆さんが想像する普通のスタンドが存在せず、1枚板のスタンドにディスプレイがそのまま立てられているようなイメージで、フロントポジションスタイルとバックポジションスタイルとデュアルスタイルを選択できるのです。
スタンドスタイルの特徴と注意点
フロントポジションスタイルは正面から見るとスタンドがなく、画面だけが目の前に見えるようになることから、映像への高い没入感を感じられる仕様になってい、バックポジションスタイルはフロントポジションスタイルとは真逆のスタンドを前に出すことにより、テレビ台の上に設置しながらも壁掛けの設置のようにディスプレイが壁にぴったりとくっつくようなスタイリッシュな設置が可能になっています。
それぞれの環境や用途、デザイン性に合わせてスタイルを変更することができるのはかなり嬉しいです。ただ、この場合別途サウンドバーを設置したい人だと、サウンドバーがテレビ画面に確実に干渉してしまいますよね。そこだけが懸念点となりそうなので、購入する前によく検討することをお勧めします。
有機ELテレビ各シリーズの機能比較
それでは続いて有機ELテレビ各シリーズの機能比較をしていきたいと思います。
各シリーズで搭載されている有機ELディスプレイやスピーカーの構成も変わってくるので、それぞれに異なる特徴があるというわけです。本項目では各シリーズの特徴と機能を抑えつつ、それぞれの比較をしていきましょう。視聴者の皆さんがどのシリーズに向いているのかの指標にもなると思います。
新シリーズの特徴と比較項目
さて今回発表のあった有機ELテレビは、ご覧の3シリーズになります。本当に見事なシリーズ展開で各シリーズ、それぞれの特徴機能が光っているんです。今回はご覧の6項目について比較を行っていきたいと思います。
1.画面サイズ
2.使用パネル
3.画質性能
4.音質性能
5.設置性
6.HDMI2.1対応状況
7.その他の機能です。
画面サイズの比較
まずは画面サイズです。A95Kは65インチ、55インチの2サイズ展開、A80Kは77インチ、65インチ、55インチの3サイズ展開、A90Kについては48インチ、42インチの2サイズ展開です。有機ELテレビといえばサイズのバリエーションが少ないといったイメージがありますが、今回は65インチを超える大型サイズをお望みならA80Kが最適です。また小型サイズをお望みならA90Kが最適です。
特殊技術の搭載状況
オーレット採用のA95Kには フルカラーゲーマットと呼ばれる 光色域技術が搭載されています これは従来のUQLディスプレイでは 表現しきれなかった色域を表現できるという技術でRGBW方式のUQLディスプレイを使用している A80K、A90Kでは搭載されていません。
逆にPC用モニターにも使用できるような小型サイズをお望みなら、A90Kといったユーザー側の選択肢がかなり広がったんではないでしょうか。視聴者さんのコメント見てると、小さいサイズのテレビを求めてる方もかなり多いので、そういったサイズ展開がお望みの方はA90K一択です。
使用パネルの違いとその影響
続いては使用パネルです。A95Kに使用されているパネルは、先ほど説明した3つのパネルです。A95Kに使用されているパネルは、サムスン社が製造を行っているQDオーレットで、A80K、A90KについてはLG社が製造を行っているRGBW方式のいわゆる従来のUQLディスプレイです。このQDオーレットとRGBW方式のUQLディスプレイに関しての違いは、先ほども説明しましたが、この部分は画質面においてかなり大きな差になってくると予想されます。
画質面の比較とプロセッサーの影響
続いてはその画質面について比較していきましょう。パネルと同様画質の良し悪しを、大きく左右すると言われているプロセッサーに関しては、昨年から採用された認知特性プロセッサーXRがすべてのシリーズで搭載されています。人が目で見た現実の世界に近いリアルな映像を描き出してくれるということで、昨年からかなり好評だったプロセッサーなので、これが全シリーズ搭載なのは本当に嬉しいです。
高画質化技術の搭載とその効果
そのため地デジのような4Kに見たな映像を4K相当に解像度アップしてくれるXR 4Kアップスケーリングや、スポーツなどの早い動きでの残像感を低減してくれるXR OLEDモーション、映像自体のコントラストを高めてくれるXR OLEDコントラストプロなどの高画質化技術は全シリーズで共通して搭載されています。
特にコントラストを高めてくれるXR OLEDコントラストプロは、昨年度の最上位モデルA90Jにのみ搭載されていた高コントラスト技術で、パネル表面の温度分布を検知する温度センサーとソニーが開発した放熱用インナーシャンプルのシートを有機ELディスプレイに組み込むことで、オーレット自体が焼き付かないよう最大限の明るさで緻密な発光制御を行ってくれます。コスト的にもかなりかかる技術であるということが予想できますから、この機能が全シリーズに搭載されているのはかなり嬉しいです。
使用パネルの違いと光色域技術
対して使用パネルの違いによって異なる機能も多少あるんです。その中でも最も大きな違いが、映像の色の鮮やかさを左右する光色域技術です。QDオーレット採用のA95Kには、フルカラーゲーマットと呼ばれる光色域技術が搭載されています。
これは従来のUQLディスプレイでは表現しきれなかった色域を表現できるという技術で、RGBW方式のUQLディスプレイを使用しているA80K、A90Kでは搭載されていません。
色再現性と高コントラスト技術の組み合わせ
OLED搭載の A95Kと A90KではXR Triminas Maxを RGBW方式の 有機ELディスプレイ搭載の A80K、A90Kでは XR Triminas Proを 搭載しているんです。やはり従来の有機ELディスプレイよりも 色再現性に定評のある 量子ドットを採用している QD OLEDでは 光色域技術に関しては優れているようで、先ほども紹介した高コントラスト技術 XR OLED Contrast Proとの 組み合わせが 半端ないのようです。
XR OLED Contrast Proとの XR Triminas Maxに関しては、従来よりも色彩輝度が 200%も拡大しました。それにより鮮烈な輝きから 漆黒までリアルに映し出してくれるようです。
色彩輝度の拡大とリアルな色彩再現
色彩輝度が2倍になったってことは 単純に考えると 使用する色の選択肢が増えたわけですから、それは当然より リアルな色彩に近づけられるわけです。ソニーストアジャパンさんの 公式YouTubeの方で XR Triminas Max搭載の A95Kと 昨年のモデルA90Jの XR Triminas Max搭載のA95Kと 映像を比較したものがありました。
こうやって比較をしてみると 一目瞭然で 画面左のA95Kの方が 断然色鮮やかで 貝殻の模様まで緻密に再現されているのが わかりますよね。こちらの映像に関しては鮮やかというより お茶が本来持つ色をリアルに 再現してくれているように感じます。お茶に映る影もそうですし、お茶の泡一つ一つが鮮明に 映し出されています。
視野角性能の比較
他にもQDオーレット搭載の A95Kの方が視野角性能も 多少優れているのようですが、UGLテレビはもともと視野角180度と言われていますし、その部分はあまり大きな差ではないかなと 個人的には思いますかね。
音質面の特徴と全シリーズの共通点
続いては音質面です。今回発表のあった全シリーズで ソニー独自の音響技術 アコースティックサーフェスオーディオプラスを採用していて、画面全体を振動させることで 被写体の位置に合わせた音を作り出し、画面からリアリティのある音を 直接届けることを実現しています。ただそれぞれのスピーカーの配置は ご覧のように多少異なるようです。
A95Kの音質と特徴
A95Kでは大型のアクチュエーター2機と サブウーファー2機の2.2チャンネルというスピーカー構成で 実用最大出力は60Wです。昨年のモデルからの変更点でも説明した通り。大型のアクチュエーターを2機も搭載していて、ダイナミックな低音域の表現が最大の強みになるので、映画鑑賞や音楽鑑賞にもってこいのモデルなんではないでしょうか。
A80Kの音質と特徴
A80Kでは小型を含むアクチュエーター3機とサブウーファー2機の3.2チャンネルの2.2チャンネルというスピーカー構成で、実用最大出力は77インチモデルで60W、65インチ55インチモデルで50Wです。
こちらは画面中央のアクチュエーターに加えて、左右に小型のアクチュエーターが2機も搭載されていて、左右の小型アクチュエーターは特に高音域の表現力を向上させているようで、音の広がり感が最大の特徴になります。そのためスポーツや音楽ライブなどの視聴にはぴったりです。
A90Kの音質と特徴
A90Kでは小型のアクチュエーター2機とサブウーファー1機の2.2チャンネルのスピーカー構成で、実用最大出力は25Wです。正直なところ先ほどの2モデルには劣っているとは言えますが、A90K自体小さなインチ展開であり、PC用モニターや一人暮らし向けの人のモデルになります。それに画面全体を振動させるアコースティックサーフェスオーディオプラスを採用している時点で、かなり高いスペックを持っているんではないでしょうか。
全シリーズの音響技術と対応機能
また全シリーズで前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能にすることで音量を変えることができるようになっています。ソニー独自の音響企画Dolby Atmosにも対応しており、Dolby Atmos以外のコンテンツでも臨場感のある音響空間を体感できるソニー独自の立体音響技術3Dサラウンドアップスケーリングにも対応しています。
アコースティックセンターシンクの機能と魅力
さらに別売りのホームシアターシステムHTA-QやサウンドバーHTA-7000などのセンタースピーカーになるアコースティックセンターシンクも搭載しています。特にアコースティックセンターシンクは音の定位感も向上しますし、別途ソニーのサウンドバーなどをお持ちの方にも、今後購入を考えている方には嬉しい機能なんではないでしょうか。
設置性についての詳細
続いては設置性です。A95Kでは変更点部分でも説明したので詳しくは紹介しませんが、フロントポジションスタイルとバックポジションスタイルに切り替えることのできるデュアルスタイルを採用しています。A80Kではスタンドを外側、内側、そしてサウンドバーを画面に重ねることなく設置できるサウンドバースタイルの3wayスタンドを採用しています。
3wayスタンドの利便性
実は、昨年のモデルもこの3wayスタンドを採用していて、個人的には好きです。これなら、テレビサイズをアップしたがゆえ、テレビ台の大きさが足りなくなるという場合でも、スタンドを内側にすることで新しいテレビ台を購入する手間が省けますからね。これで助かっている人いると思うんです。
A90Kのスタンド設置について
A90Kでは、標準ポジションとハイポジションでの設置が可能な2wayスタンドを採用しています。これは、いかにもPC用モニターでの使用を推奨しているようで、時代の変化を感じます。というか、ソニーのUQAテレビをPCモニターに使う人なんて、どれだけ金持ちだって感じです。
HDMI2.1対応状況とその特徴
続いて、HDMI2.1対応状況です。HDMI2.1については、全シリーズで4K120fps、ALM、VRR、EARCにフル対応してい、4K120fps、ALM、VRRについては入力端子3番4番の2端子で、EARCについては入力端子3番のみで対応しています。
また、全シリーズでPlayStation5をプレイする際に最適なHDR調整を自動で行ってくれるAuto HDR Tone Mappingや、ゲームや映画などそれぞれの映像に合わせて画質モードを自動で切り替えてくれるコンテンツ連動画質モードもしっかりと搭載しています。さすが、PlayStation5の開発元であるソニーのテレビです。
テレビの追加機能について
続いて、その他の機能です。同時録画番組数に関しては、全シリーズで2番組同時録画が可能で、スマホの画面をテレビに映し出す際に使用するAirPlay2やChrome2などの機能があり、全シリーズで対応しています。搭載OSに関しても、全シリーズで操作性やコンテンツの豊富さに定評のあるGoogle TVを採用しています。
さらに、昨年度のXRモデルで話題を集めたソニーピクチャーズの最新映画を無料で見ることができるブラビアコアというソニー独自のコンテンツサービスも全シリーズで搭載されています。
発売時期と予想価格の詳細
それでは続いて各シリーズの発売時期と予想価格を見ていきましょう。まずは販売時期です。A95系は全サイズで7月発売予定で、A80系、A90系は全サイズで8月の販売予定です。続いて販売予想価格ですが、A95系の65インチが約66万円、55インチが約47万3千円、A80系の77インチが約77万円、65インチが約50万6千円、55インチが約37万4千円、A90系の48インチが約37万4千円、31万9千円、42インチが約30万8千円です。
価格設定についての考察
感染症や半導体不足の影響があってか、やはり予想以上に高額となっているかな、というのが素直な印象でしょうか。新たな有機ELパネルQD-OLEDと従来の有機ELパネルの差額は、約10万円か15万円といったところでしょうか。
確かに性能も向上していますし、新技術というところで期待はできるんですが、この差額を良しとするユーザーがどの程度いるのか、そういう手腕が試されそうです。
ソニー2022年モデルの有機ELモデルの変更点と特徴
さて今回はソニーが2022年モデルを発表したということで、有機ELモデルの昨年度からの変更点や、A95系、A90系、A80系、それぞれの特徴機能や詳細機能の比較をしていきました。テレビの性能を司るプロセッサの変更点がなかった分、パネルやスピーカーなど、ハード部分がかなり進化していた印象でした。
まとめ
今年の注目パネルQD-OLEDは、海外メディアでは絶賛の要素ですが、実際にはどうなんでしょうか。早く実機を見たいです。気になった人は、ぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ソニー 55V型 4K 有機EL テレビ ブラビアXRJ-55A95K QD-OLEDパネル BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 8畳以上推奨 2022年モデル
ソニー 65V型 4K 有機EL テレビ ブラビアXRJ-65A95K QD-OLEDパネル BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 10畳以上推奨 2022年モデル
ソニー 55V型 4K 有機EL テレビ ブラビア XRJ-55A80K OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 8畳以上推奨 2022年モデル
ソニー 65V型 4K 有機EL テレビ ブラビア XRJ-65A80K OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 10畳以上推奨 2022年モデル
ソニー 77V型 4K 有機EL テレビ ブラビア XRJ-77A80K OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 16畳以上推奨 2022年モデル
ソニー 42V型 4K 有機EL テレビ ブラビア XRJ-42A90K OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 4.5畳以上推奨 2022年モデル