Lofree Flowキーボード徹底レビュー!日本語配列、説明書、キーキャップなど

Lofree Flowキーボード徹底レビュー!日本語配列、説明書、キーキャップなど

レビューした人

レビュアー:ふるちガジェット

ふるちガジェット

美しさにこだわるガジェットレビュアー

「ふるちガジェット」は、デスクアクセサリー、オーディオ機器、バックパック、自作PCのレビューに精通するYouTuber。彼のレビューは、商品の深い知識と実用的な視点を美しい映像で伝えており、ファンからの信頼は厚い。スピーカーや最新のガジェットに関する比較レビューは、その詳細な解析と個性的な表現で際立っています。酒を楽しむ人間らしい一面も、彼のレビューに親しみやすさとリアリティをもたらし、視聴者に新たな視点を提供しています。

みなさんこんにちは、ふるちガジェットでございます。最新のロープロファイルキーボード「Lofree Flow」を紹介します。

圧倒的なコンパクトさと、長時間の使用でも疲れないという特徴を持つこのキーボードは、キーボード好きにはたまらない一品です。打鍵感抜群の「Lofree Flow」がすべてを過去にします。製品の仕様から打鍵音、オプションパーツまで徹底レビューしますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

Lofree Flowレビュー|ロープロファイルキーボードの最高峰

最新のロープロファイルキーボードを紹介します。Lofree Flowはメーカーより提供いただきました。

ロープロファイルメカニカルキーボードの良い点といえば、圧倒的コンパクトさと、長時間の使用でも疲れない点です。 この2点だと思います。

一方で、打鍵感は今一つ、キーキャップはABS。というのが課題でした。ロープロファイルキーボードの最高峰といえるLofree Flowについて、製品の仕様から打鍵音、オプションパーツまで徹底レビューしていくので、購入を考えている方はぜひ参考にしていってください。

まず最初に「Lofree Flow」を使ってみた結論からお伝えすると、ロープロファイルメカニカルキーボードの最高峰でした。

また「Lofree Flow」のメリット・デメリットを端的に紹介すると、以下の通りとなります。

「Lofree Flow」のメリット3つ

  • キーの配置が絶妙
  • 驚くほど滑らかな打鍵感
  • 手首が疲れない

「Lofree Flow」のデメリット3つ

  • 角度調節ができない。
  • 色の選択肢が少ない
  • 尊師スタイルがノートパソコンではできない

Lofree Flowの価格

「Lofree Flow」の価格は、25,999円(税込)です。(2024年2月10日時点)

Lofree Flowの外観とスペック

まずは内容物をチェックしていきます。説明書 、紙、USB Type-AtoCケーブル、キーボード本体。全て並べるとこんな感じ。

パッと見は親の顔よりよく見える75%レイアウトのキーボードって感じ。ただ、スペックはすごい。キースイッチとか素材とか内部構造とか、他のロープロファイルキーボードを圧倒する出来栄えです。一体何がすごいのか、詳しく見ていきましょう。

フローの詳細な外観チェック

まずは外観。サイズは横316mm、縦126mm、高さ24.5mm。同じ75%レイアウトのキークロンK3やロジクールMXメカニカルミニと同じサイズ感。

フレームはアルミニウム製で高級感があります。横から見ると、エモエモ。さりげないロゴがいい感じです。

カラーはホワイトとブラックの2色展開。カラーによってアルミニウム部分の色と搭載しているキースイッチの種類が違うので、購入の際は仕様をよく確認するようにしてください。

裏面のデザインと機能

裏面はこんな感じ。見えないところまでアルミニウムが使われていて、Lofreeのこだわりには驚かされるばかりです。

四隅には大きめのゴムが入っています。しっかりグリップするから、打鍵時に本体がずれるなんてことは起きません。ただキーボードの高さを調節する機能はありません。

重量は実測で573g。アルミ製フレームでできているのに、プラスチック製の他社製品と同じくらい軽いです。

奥側側面の特徴とロープロファイルキーボードの魅力

次にLofree Flowの奥側側面。USB Type-Cポート。ここは充電やPCとの有線接続に使います。

その横はBluepoothと電源のオンオフスイッチ。 ここはあまりコストをかけてなさそうですが、見えないところなので、特に気になりません。

手前側側面。 LEDインジケーター。 ここはキーボード使用中に白く光ります。 配列は75%レイアウト。 キー数は84。 テンキーレスより小さいながら、矢印キーなどはキーボード右側にしっかりと付いています。 最近多くの会社が新製品を出しているレイアウトです。

説明書について

Lofree Flowの説明書は付属されています。

Lofree Flowと他社キーボードとの比較

実際に他社製品のキーボードと比べてみましょう。 比較するのは、ロジクール。 MXメカニカルミニ。 大人気のロープロファイルキーボード。

比べてみると、 右シフトキー周りのキーレイアウトが違います。 MXメカニカルミニは打鍵感はこの手のキーボードよりはマシな方ですが、 右側に小さいキーを無理に詰め込んでいるせいで、 日に何回も打ち間違えるという問題があります。

フローのキー配置とフリーのフレーム素材

Lofree Flowはというと、キーの配置が絶妙で、こうした問題が起きる心配はありません。 よく考えられてます。 というか、本来はこれが普通です。

そして、Lofree Flowは表裏ともにアルミニウムフレーム。 PBTキーキャップ。 MXメカニカルミニは表側にキーキャップがあります。

フリーは表側だけアルミニウムフレーム。 ABSキーキャップ。 どちらを買うべきかは、一目瞭然です。

Lofree Flowの性能、日本語配列について

配列は英語配列。日本語配列ではありません。 日本語印字がないおかげで、キーが詰まっている割にスッキリとした見た目。 逆に言うと、日本語配列が欲しい人は注意です。

キースイッチは世界初となるPOM素材のロープロファイルスイッチ。 摩擦が少ないのが特徴で、かつ自己潤滑性もあり、 驚くほど滑らかな打鍵感を実現しています。

後から見てわかる通り、LEDは北向きについています。

キーキャップについて

キーキャップは質感と耐久性に優れたPBT製。 自社工場で丹念に製作しているとのことです。 しかも、5面線量消化と呼ばれる高度なプロセスにより、 精細な印刷と高い耐久性を兼ね備えたキーキャップに仕上がっています。

バッテリー容量とホットスワップ対応について

バッテリー容量は2000mAh。 他社製品と比べて500mAhも大容量です。 最大使用時間は40時間。 持っています。 ホットスワップ対応。 ハンダ付けなしでキースイッチを自由に交換することができます。

RGBライティングとスタビライザーの使用

みんな大好きRGBライティング。 もちろん搭載。 バックライトはホワイトのみ。 サイドライトは全8色。スタビライザーを使う時には発光パターンは常時点灯と点滅の2種類。 もちろん消灯することもできます。

接続は有線、Bluepooth接続に対応。 日本発売版は擬態もしっかりと取得してます。 日本市場のことをしっかりと考えているのが好印象です。

ロープロファイルとガスケットマウントデザインの採用

そしてロープロファイルでは初となる、 ガスケットマウントデザインを採用。 打鍵時の圧力が分散されることで、 他のロープロファイルと比べてより快適な打鍵感を実現しています。

タクタイルという割に打鍵時のクリック音はやや控えめ。 聞いていて上品な印象の打鍵音です。

フローのキーボード本体とオプション販売の詳細

Lofree Flowはキーボード本体のほか、キーキャップとキースイッチがオプション販売されます。

まずキーキャップ。 レトロ、アラートの2種類展開。 今回はレトロを送ってもらいました。 中身がぐちゃぐちゃですが、このキーキャップは、キーキャップとキースイッチがオプション販売されます。 これはハードラックとダンスしたんだと諦めるしかありません。

中にはキーキャップ引き抜き工具が入っています。 しっかりとオリジナルデザインなのがいいです。

Lofree Flowのキーキャップとキースイッチについて

次にキースイッチ。 ゴースト、ファントム、ウィザードの3種類展開。 今回はリニア軸のゴーストを送ってもらいました。

中身はキースイッチとキースイッチ引き抜き工具。 キースイッチは6個余分に入っているので、スイッチを壊してしまっても安心です。

それでは交換していきましょう。 キーキャップとキースイッチを引き抜く工具。 キーキャップを離すとこんな感じ。 よく見るとスタビライザーのバーがプレートの溝にきれいに収まっています。

メーカーのこだわりと改善点

こういう構造は初めて見ました。 スタビライザーのカチャカチャ音を抑える効果がありそうですが、 細かすぎて伝わらない部分にも力を入れるとか、 このメーカーヤバすぎる気がします。 スタビライザーとキーキャップが入っているので、 キーキャップに入れ替えするのが好きです。

キースイッチの取り外しと取り付け

キースイッチを全て外すとこんな感じ。ここまでの所要時間は合計13分。あとはキースイッチ、キーキャップの順番に取り付けていきましょう。所要時間は合計20分。

キーキャップがぐちゃぐちゃになっていなかったらもっと短くなるはずです。何はともあれ、これで見た目も打鍵音も劇的に変わりました。早速確認していきましょう。キーキャップの音量を確認してみます。行ってみましょう。

Lofree Flowを使用した感想

Lofree Flowを使用した感想です。

良かった点1:手首の疲労感軽減

良かった点1。手首が疲れない。キーボード本体の高さが、ノーマルプロファイルのキーボードより1センチ程度低いため、タイピング時に手首が疲れるなんてことはありません。

リストレストがなくても手首に負担がかからず、長時間のデスクワークをした時の疲労感は、少ないです。

良かった点2:質感の高さ

良かった点2。質感。フレームはすべてアルミニウム。キーキャップはPBT。市販のロープロファイルって、この辺は何かしら妥協しているものばかりでしたが、ようやく所有力を満たしてくれる製品が登場しました。控えめに言って、最高。

良かった点3:打鍵感の良さ

良かった点3。打鍵感。フローは打鍵感にも一切妥協していません。

PBTキーキャップの極上の手触り。ガスケットマウントによる圧力分散。そして、キーのグラつき。一切なし。キースイッチの種類に悩むところですが、私は打鍵音、打鍵感ともに癖の少ないファントム、つまりタクタイルが断然おすすめです。

ロープロファイルってキーを押し込む距離がノーマルプロファイルのキーボードと比べて短いので、打鍵感に一癖あります。そして、ファントムはオーカーツ45gで一般的なメカニカルキーボードと同じ力で打鍵できるんですが、ゴーストとウィザードはオーカーツ50gで重くて、こちらも一癖あります。

故にキースイッチを選ぶ目安ですが、ロープロファイルで一般的なメカニカルキーボードらしい打鍵感を楽しみたい人は、ファントム。コトコトとした打鍵音を楽しみたい人は、ゴースト。より強いフィードバックを得たいクセ強な人は、ウィザード。多分、そんな感じ。

悪かった点1:角度調節の不便さ

次に悪かった点、提供品ですがはっきりと言っていきましょう。悪かった点1は角度調節。

ロープロファイルとはいえ、3.9度の緩めの傾斜しかついておらず、キーの高さもすべて同じ。これでは、手首が疲れにくいとは言えません。少し角度調節ができるようにしてほしかったです。

悪かった点2:色の選択肢の少なさ

悪かった点2。色の選択肢。キーボードの色はブラックしかありません。キーの色は白と黒の2種類。少しバリエーションが欲しかったです。

キーボード奥側にあるファンクションキーは押しづらいです。指が、しんどい。ここはゴム足を付け替えられるようにして、角度調節できる構造にしてくれてもよかったかなと思います。

尊師スタイルの使用について

悪かった点2。尊師スタイル。ノートPC内蔵キーボードの上に、コンパクトなキーボードを置く。これはいわゆる尊師スタイルという使用方法です。

呼び名がクッソ気持ち悪いのは一旦置いておく、見てもらいたいのはここ。ラバースタンドがPCのキーと干渉するため、ノートパソコンスタイルで使用することはできません。

まとめ

Lofree Flowは足回りに不満があるものの、それ以外は大満足のキーボードでした。

ロープロファイルのメカニカルキーボードは世界初となる、ガスケットマウントデザイン採用。キースイッチとキーキャップも一切の妥協なし。

これまでロープロファイルが抱えていた、課題や不満をすべて解消してくれるキーボードといえます。今回は最新のロープロファイルキーボードを紹介しました。

デザインと機能性、すべてお金を備えた、ロープロファイルメカニカルキーボードの最高峰、といえる製品です。これを使ったら、他のロープロファイルには戻れません。

気になった人はぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード 英語配列 シルバーホワイト 標準装備キースイッチ GHOST(リニア)

Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード 英語配列 シルバーホワイト 標準装備キースイッチ GHOST(リニア)

Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード 英語配列 スペースグレイ 標準装備キースイッチ PHANTOM(タクタイル)

Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード 英語配列 スペースグレイ 標準装備キースイッチ PHANTOM(タクタイル)

関連する特集・テーマ

関連するレビュー

BenQ treVolo Uレビュー!アプリや説明書、価格スピーカー音質について

今回は、言語学習専用に開発されたスピーカー、treVoloUをご紹介します。このスピーカーは、開発者

BenQ treVolo Uレビュー!アプリや説明書、価格スピーカー音質についての画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人

EXARM ZETAレビュー!モニターライト説明書や日本製のゲーマー必見ライト!

今回は、ゲーマーにとって魅力的なデザインと機能性を兼ね備えたモニタライト、EXAM-Zをご紹介します

EXARM ZETAレビュー!モニターライト説明書や日本製のゲーマー必見ライト!の画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人

Logicool G913 TKLキーボードレビュー!説明書、ライトスピードなど

ロジクールから新たに発売されたG913TKLキーボードのレビューをお届けします。このキーボードは、テ

Logicool G913 TKLキーボードレビュー!説明書、ライトスピードなどの画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人

Razer Gigantus V2のマウスパッドのレビュー!サイズ、価格など

GigantusV2は、XXLサイズでも半額以下で購入可能な高性能マウスパッドです。今回はサイズや価

Razer Gigantus V2のマウスパッドのレビュー!サイズ、価格などの画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人

Archer TX3000E取り付け方やドライバー、説明書、認識しないなど

ArcherTX3000Eは、Wi-Fi6とBluetooth5.0を追加できる後付けガジェットです

Archer TX3000E取り付け方やドライバー、説明書、認識しないなどの画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人

CREATIVE SOUND BLASTER X G5レビュー!設定、使い方、スマホなど

ゲーミングアンプの新たなスタンダード、「CREATIBESOUNDBLASTERXG5」の魅力をレビ

CREATIVE SOUND BLASTER X G5レビュー!設定、使い方、スマホなどの画像
チャオガジェット

チャオガジェット

知識と情熱に満ちたガジェットの達人