ASUS ROGの最新360Hzモニターが、ゲーミングデバイスの新たなスタンダードを打ち出します。このモニターは、世界初のUltra fast IPSパネルを搭載し、27インチと25インチの間でサイズを簡単に調節できるという革新的な機能を持っています。さらに、27インチにすることでエイムが3%向上するというASUSの主張も興味深いです。この記事では、その他の特徴とともに、このモニターの詳細を紹介します。
みなさんこんにちは、JUNUJでございます。今日は360Hzのモニターが激アツということで、紹介していきたいと思います。最新モニターを紹介していくのですが、最近、ほんとRTX3000番台4000番台が急速に出てきていて、360Hzっていうのが出しやすいとこまで来てるのではないかなと思いますので、それでかなり需要が上がってるのではないかなと思います。
注目の新製品:BenQ ZOWIE XL2566K

さあということでまず最初に紹介していくのがBenQ ZOWIEからです。XL2566Kというモニターが登場予定になっています。発売が10月28日、お値段が10万5000円で販売される予定になっています。このモニターを以前にも紹介したのですが、こちらのXL2566Kってモニターがかなり有名でして、プロから一般プレイヤーまでほんと色々なたくさんの方々が使ってるモニターになります。今回は360Hz版が登場しました。
パネルの種類:TNパネルとIPSパネル

パネルには、TNパネルを採用しています。最近は本当IPSパネルっていうのが流行ってきてはいるのですが、よりTNパネルの方が今んとこ高速な応答速度、安定して出しやすいと言われています。
こちらがIPSパネルとTNパネルを公式が比較している動画になります。パッと見だとそこまで差はないのですけど、こう止めてみたりすると、より鮮明にTNパネルの方が残像感なくブレなく視認することができるっていうパネルになってるそうです。
特殊機能:黒挿入

あとやっぱZOWIEのモニターでおなじみなのがこちら、黒挿入の機能になってまして。黒挿入って何なのかって簡単に説明すると、モニターって光を発して画面を映し出してるわけですが、どうしてもシーンの一個一個切り替えのごとに、前に使ってた光っていうのがまだ完全に切り切れてない状態のものが余っているんです。
モニターの映像品質について

こんな感じで、今映し出してる光の前の光っていうのがまだ余ってる状態で映し出されているので、そうなってくると今映し出してる光の他に前まで映していたもの残像が映ってしまうのです。そういうのを黒挿入でできるようになってるのです。何か設定できるよというのはあるのですが、今回はそんなに変わったというわけではないです。
ZOWIEのXL2566Kの特徴

ZOWIEのXL2566Kは、黒挿入という機能により、余分な光を消し、鮮明に個体的一体を映し出せるような機能があります。FPSなどでは、かなり重要視される程便利な機能です。他のモニターでも、最近黒挿入の機能が増えてきていますが、ZOWIEがトップといった感じです。また、色を保存し、簡単に切り替えられる機能や、リモコンでモードなどを切り替えられる機能もあります。有名な240Hzモニターと比べると、応答速度や残像をとことん消すようなモニターです。FPSゲームをやっている人からしたら、相性抜群なモニターです。
新製品AW2523HFの紹介

そして、ALIENWAREから新しくAW2523HFというモニターが登場しました。9月9日ぐらいから登場し、価格は71900円です。この商品は、割引が入っていることが多く、定価で売られていません。サイズは24.5インチで360HzのIPSパネルのモニターです。六角形の足やヘッドセットハンガーが付いていて、キーボードが置きやすくなっています。また、ブルーライトをカットできる設定などができるようになっています。色味変更が簡単にできるよってところなので、こう大きくスペックが変化したってわけではなく、便利機能が付いたよっていうモニターになってます。なので今AWの360Hzのモニターを持ってますよって人からしたら、そこまでこう新しいのに乗り換える要素は少ないかなとは思うのですが。
新製品AW2523HFのおすすめポイント

新しく購入を検討してる人に、おすすめポイントを紹介していくと、端子類が豊富です。USBを挿す部分が多くあって、こう充電したいなとか、モニターライト挿したいなって人は、こういうとこ便利なのではないかなと思います。あと他のモニターと比べて、見た目がスタイリッシュというか、ALIENのロゴとかデザイン性が高いので、こういう見た目にも気を使いたいなって人は、選んでみてもいいのではないかなと思います。
ZOWIEのモニターと比べると利便性を上げたりとか、デザイン性も重視したいって方は、こちらのモニターもおすすめできるのではないかなと思います。
ASUS ROGの新型モニター「Swift 360Hz PG27A9N」の紹介

ということでお次がラスト。ASUS ROGからSwiftっていう、高級モニターになるのですが、PG27A9Nっていうモニターが新しく登場予定になっています。このモニターはもちろん360Hzですが、QHDのモニターになっています。普通はフルHDで360Hzですが、このモニターはQHD2560×1440のドット数がある360Hzのモニターになっているのです。モニターはIPSパネル、応答速度が1ミリ秒のモニターになっています。ということで、本当しっかりとスペックがぶっ壊れてるね、モニターがまた新しく出てきましたよ、ということでです、お値段の方ねまだ公開されてないのですが、10万超えは確定です、14万とかなのではないかな、かなりの高級モニターにはなっています。
新型モニターの特徴的な機能「eスポーツデュアルモード」について

このモニター27インチですが、面白い機能がありまして、eスポーツデュアルモードっていうのがあって、オンオフ切り替えることによって、モニターのサイズ表示範囲っていうのを、簡単に切り替えることができるようになるそうです。これ書いてないのですが、おそらく専用のアプリのようなのを使うと、簡単にオンオフできるのかなと思います。ゲームする時は25インチの方で、映画とかネットを見る時は27インチのような使い方ができるっていうような、面白い機能がついてるそうです。
新型モニターの「Ultra fast IPSパネル」について

このモニターはIPSパネルになってるのですが、他のモニターと違って、Ultra fastIPSパネルになってるそうです。他のだとファストIPSですけど、今回はウルトラがついてます。
この動画で解説されてたのですけど、めっちゃ簡単に要約すると、普通のIPSパネルは、ここの透明なところのモニターの粘度、硬い材質を使ってるのですが、そこを和らげることによって、より高速に光が透過しやすく、通過しやすくなって目に早く届くよっていうことが、この動画で解説されてました。その他にも、この辺が可変することによって、もっと光が通りやすいよというようなことも話してたりしました。
Ultra fast IPSの特徴

めっちゃ簡単に要約するとね、さすがに技術者ではないので、詳しいことはそこまで分かんないのですが、普通のIPSパネルよりも、より高速に映し出せるよというのが解説されてます。それがどうやらウルトラファストIPSらしいです。
あと、ASUS ROG曰く27インチモニターにすることによって、3%ほどエイムが良くなるよっていうことも話してました。27インチにすることによって、より大きく的が表示されることによって、エイムが良くなるよって話らしいです。
端子についての評価
端子に関しては、そこそこといった感じです。念のためUSB端子も若干ついてるといった形にはなります。先ほどのALIENWAREは端子が多くて、ASUSのこのモニターは端子2,3個で、ZOWIEは基本的にはHDMIとかのみなので、この辺でも端子の種類、多さが違います。
まとめ
選ぶ人も変わってくるのではないかなと思います。このモニターは世界初の性能や、あとはこういった、27インチと25インチを調節できるって、面白い機能があったりとか、あとは新しくできたこのUltra fast IPSっていうのが搭載されていたりするので、今までにないモニターの性能というか、スペック機能が欲しいなって方からしたら、相性がいいのではないかなと思います。
今日は最新360Hzのモニターについて紹介させていただきました。
気になった人はぜひチェックしてみてください。最後まで読んでくださりありがとうございました。
BenQ ZOWIE XL2566K ゲーミングモニター(24.5インチ/フルHD/TN/360Hz/0.5ms/DyAc+/Black eQualizer/VESA Standard Adaptive-Sync/小さめ台座/高さ・角度調整/S.Switc

Dell AW2523HF 24.5インチ Alienware ゲーミングモニター(3年間無輝点交換保証/FHD/Fast IPS,非光沢/DP,HDMI/sRGB 99%/縦横回転,高さ調整/0.5ms/360Hz/AMD FreeSync ™Premi

ASUS ゲーミングモニター ROG Swift 360Hz PG27AQN 27インチ / WQHD / 1ms / Ultrafast IPS/DisplayHDR 600 / NVIDIA Reflex Analyzer/DP,HDMI/国内正規品
